明日は期末テストです。昼休み,教室をのぞくと,自主的に勉強する姿が・・・
提出する課題が終わらないから?という声もありましたが,さすが3年生です。
英語のトピックは環境問題。7月からのレジ袋(plastic bags)有料化もふまえ授業を行っています。
|
||||||
明日は期末テストです。昼休み,教室をのぞくと,自主的に勉強する姿が・・・ 提出する課題が終わらないから?という声もありましたが,さすが3年生です。
英語のトピックは環境問題。7月からのレジ袋(plastic bags)有料化もふまえ授業を行っています。 テスト対策の時間では,家庭科のミシンの部位の名称や,帯の結び方をみんなで教え合いました。「わからないなら一緒にやろう」「ここ教えて」と声を掛け合って知識を深める姿や,ファイルや教科書を開き,集中して覚える姿も見られました。各教科の評価テストもありますが,来週はいよいよ期末テストです。限られた日数ですが,集中して取り組みましょう。
本日,道徳の授業を行った学級では「本当の友達」について話し合っていました。相手にとって心から信頼できる友達になるためには,どんなことが大切か,物語を読んで,考えました。中学校3年間,同じ学び舎で過ごした仲間は一生の友達になると思います。今回の授業で考えたことを生かして,今まで以上に信頼できる関係を築いてほしいです。 本日,英語の授業で単語テストを行いました。事前に予告していた教科書の範囲の新出語句を出題しました。最後まで諦めずにテストに取り組む生徒の姿が印象的でした。
毎日の朝は、静かな読書の時間から始まります。心を耕す1日の始まりの時間を大切にすごしましょう。 本日,2学年では合唱コンクールに向けて自由曲の選曲を行いました。8曲の候補を全て聴き,各クラスでいくつか歌いたい曲を選びました。正式にどの曲を歌うことになるか待ち遠しそうにする生徒の姿が見られました。 3学年は,今週靴のかかとをそろえる下駄箱マナーアップ週間です。 一人一人が意識してかかとを揃えていました。 本日,2年生ではBridgeという教材を使い,英語の授業を行いました。 「A Time Machine」という題材で,もしタイムマシーンがあったらいつに行きたいか,理由を含めて英語で考えました。「自分が赤ちゃんだった時の姿を見たい」や「古墳が作られた時代に行ってどのように作られたか知りたい」など,さまざまな考えが出ました。分からない表現は自分で調べるなど積極的に授業に臨む姿勢が見られました。
本日もソーシャルディスタンスに気を付けながら,給食を食べていました。 グループをつくれない中でも,元気に過ごしています。 また,現在委員会でペットボトルのキャップを集めています。家にある方は協力よろしくお願いします。
蒸し暑い日が続いていますが,21日の定期テストに向け,真剣に授業に取り組んでいます。 中学生になって初めての大きなテストなので,目標を持って頑張れるよう支援していきます。 (下の写真は,左が英語,右が数学です)
廊下には,テストに向けて練習できるよう,プリントが置いてある教科もあります。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |