1月17(水)~19日(金)に実施されるスキー体験学習に向けて、実行委員が活動しています。現在、持ち物やルールについて話し合い、12月7日の学年朝会で発表予定です。
スキー学習スローガン:「雪を舞いあげ、滑りゆく、我らのスキー体験学習~学び、皆で協力し、絆を深めよう~」
|
||||||
1月17(水)~19日(金)に実施されるスキー体験学習に向けて、実行委員が活動しています。現在、持ち物やルールについて話し合い、12月7日の学年朝会で発表予定です。 スキー学習スローガン:「雪を舞いあげ、滑りゆく、我らのスキー体験学習~学び、皆で協力し、絆を深めよう~」
毎週、新聞の内容を活用し、旬のニュースを題材とし、記事だけでなく図表やグラフも合わせて読み解くワークシートに取り組んでいます。全学年行っていますが、今朝は、3学年の全学級で実施しました。いろいろな記事がありますが、今日は国際的にも使われている「そろばん」、江戸時代から始まった「吹奏楽」、10年余りで半減した「海女」についての設問に取り組んでいました。真剣な表情でワークシートに取り組む雰囲気に3年生の受験に対する意気込みを感じました。
二者三者面談お世話になっております。 日が落ちると気温がぐっと下がり、冷え込む日々になってきました。
部活動の様子です。 運動後は手洗いうがいを忘れず、体調管理に努めましょう。 Meet to Art 2023 鹿島神宮に向けた絵画 アートギャラリー優秀作品の表彰を校長室で行いました。 今年度のテーマは「鯰絵」でした。 鯰絵は、地下深くには鹿島大明神の「要石」の力で抑えられた地震鯰がいて、これが暴れると地震が起こるという伝説をもとに、地震で混乱する江戸の世相を巧みに風刺したものです。 生徒たちは、現代の世相に合わせた鯰絵を描き、応募しました。 入賞した作品は、鹿嶋市役所、鹿嶋市商工会、まち珈琲「あらみたま」に展示される予定です。 ![]() 鹿島神宮宮司賞 まち珈琲「あらみたま」に展示予定 ![]() 鹿嶋市長賞 市役所に展示予定 ![]() 商工会会長賞 商工会に展示予定 ![]() 商工会青年部長賞 商工会に展示予定 3学年の学年朝会がありました。学級委員を中心に考えた今日のテーマは入試。時間が足りず全問は出来ませんでしたが、入試の予想問題を二択クイズにして、全員でクイズ大会を行いました。
本日、家庭科の授業で3年A組が波野幼稚園で触れ合い体験を行いました。 先週は三笠幼稚園へB、C、E組が行きました。 3年生がそれぞれ作ったおもちゃをプレゼントして、園児と楽しく遊ぶことができました。 実際に幼児触れ合うことを通して、授業で学習したことを体感し、幼児との関わり方について理解が深まったと思います。 懐かしむ生徒も多かったです。 金曜日はD組が実習を行います。 二者、三者面談が行われています。3学年は私立の受験校を決定するということもあり、緊張感が感じられます。 各学年の昇降口には、ポップコンテストの代表者の作品が掲示されています。いろいろな本を読みたくなる掲示です。面談で来校された時には是非ご覧ください。
本校の生徒が、波野地区で行われる「波野まつり」のボランティアを行いました。 25日(土)には、波野公民館和室でおりがみの魚を折ったり、まつぼっくりツリーの見本をつくったりしました。 26日(日)は、子ども広場テントの「竹とんぼ」「魚釣りゲーム」「まつぼっくりツリー」を担当し、工夫しながらボランティア活動を行いました。 子ども広場テントを訪れた、たくさんの子供たちや保護者の方々、地域の方々から「ありがとうございます。」と声を掛けていただきました。 これからも地域に貢献し、地域から応援される中学生になっていってほしいと思います。
図書委員と掲示委員が各委員の取り組みについて発表しました。
|
||||||
Copyright © 2023 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |