今日は3A,3Cで食育訪問がありました。「かしま子」さんの生活の問題点について活発に意見が出されていました。
国語の授業ではグループごとにテーマを決め、「哲学対話」を行いました。手順に従って、互いの理解を深める話し合いを楽しんでいました。
|
||||||
今日は3A,3Cで食育訪問がありました。「かしま子」さんの生活の問題点について活発に意見が出されていました。 国語の授業ではグループごとにテーマを決め、「哲学対話」を行いました。手順に従って、互いの理解を深める話し合いを楽しんでいました。
3学年で食育訪問がありました。今日は3Dと3Eです。これから受験に向かうために、食事や生活習慣がとても大切だというお話を聴き、熱心にワークシートにまとめていました。
3学年の総合的な学習の時間では2学期に福祉体験の一環としてボッチャ大会を行います。今日はそのルールを調べたり、作戦を練ったりしました。ボッチャ大会は10月3日の総合的な学習の時間に開催します。 【学年優勝】 1年A組 2年E組 3年E組 【準優勝】 1年D組 2年F組 3年A組 【全校種目】背中渡り 1位 2年F組 2位 2年A組 3位 2年E組
さすが3年生。競技中の集中力はさることながら、種目が終われば、「退場門まで走ろう!」と自分たちで動いていました。 3年生が「受検に向けた意欲を高める」ことを目的として、今日から9日間、9時から11時の間に教室の開放を実施します。参加は希望制で自主的な学習を行います。 初日の今日、夏休みの宿題やテキストを各自のペースで進める姿がありました。 残りの8日間も集中して取り組んでいってください。
県東地区総体、本日は卓球部の個人戦が行われています。 選手のみなさん、1つでも多く勝てるように頑張ってください! 本日、総合的な学習の時間で福祉体験が行われました。 講師の方から、貴重な福祉の講話を聴き、『福祉』について考えることができました。 また、後半は電動車いすの体験がありました。 この学習を機に、日常生活や学校生活の中で『福祉』に対する意識を変えていけたらいいと思います。
学年ごとに、海の安全教室が行われました。 鹿嶋ライフガードチームの4名のライフセーバーのみなさんに、海での安全な行動を教えていただきました。 離岸流で流されてしまった時の「たすけてサイン」などを全員で確認しました。 本日、期末テスト(2日目)が行われました。全学年の生徒が技術・家庭科、数学、社会、理科を受験しました。どの生徒も最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。今回のテストの結果を今後の学習に生かして更なる学力向上につなげてほしいです。
|
||||||
Copyright © 2023 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |