園芸委員会が、放課後の時間を使ってプランターの苗植えを行いました。園芸委員の生徒が土作りや苗植えなどを分担し、協力しながら作業を進めていました。今後は、水やりや草抜きの活動を行っていく予定です。暑い時期ですが、植物の成長を感じながら活動してほしいと思います。
|
||||||
園芸委員会が、放課後の時間を使ってプランターの苗植えを行いました。園芸委員の生徒が土作りや苗植えなどを分担し、協力しながら作業を進めていました。今後は、水やりや草抜きの活動を行っていく予定です。暑い時期ですが、植物の成長を感じながら活動してほしいと思います。
本日、今年度の委員会活動がスタートしました。 生徒フォーラムの話合いで出された意見を生かして、今年度の委員会を発展させていきたいと思います。
本日、1・2年生合同で卒業式の練習を行いました。 吹奏楽部の演奏で、国歌と校歌を合唱しました。 本番も演奏に負けない元気な声で歌えるようにしましょう。
また、スマイルタイムには、今年度最後の委員会を行いました。 各委員会、生徒が主体的に年間の活動のふり返りを行い、成果と課題について共有を図っていました。 次年度、更に充実した活動になるよう、本日のふり返りを次へつなげましょう。
本日のスマイルタイムは、専門委員会の活動が行われました。 生徒主体で様々な活動が行われていました。
給食委員会の活動時に行ったポスター制作で、優秀なポスター二点が決定しました。校長先生直々に賞状が授与されました。教頭先生がポスターを掲げてくれています。とっても嬉しそうでした! スマイルタイムでは委員会活動を行いました。委員長を中心に今後の活動について話し合ったり、他学年の生徒と交流しながら積極的に活動に取り組んだりする姿がみられました。
今月は食育月間で給食委員会が活動を行いました。
本日のスマイルタイムは、専門委員会の活動がありました。 ボランティア委員はペットボトルキャップ回収の箱を作ったり、園芸委員は花壇の整備をしたりなどの活動をしていました。 生徒会は、今月行う集会の打ち合わせや、来月収録予定のFMかしまの原稿作成などを行いました。
給食委員会では、学期に一度、いただきます時間調べを行い、優秀なクラスを「ランチレディネス賞」として表彰しています。今日は3学期の表彰を行いました。 皆で協力して、食べる時間を充分に確保することができるように頑張っています。
本日6時間目に委員会活動が行われました。 掲示物を作成したり、備品のチェックをしたりと 生徒自身アイデアを出し合いながら熱心に活動に取り組んでいました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |