• 1099430全アクセス数:
  • 55今日のアクセス数:
  • 39今日の訪問者数:
  • 1現在の訪問者数:

3月4日(火)3学年 青の恩返し

本日、3年生による「青の恩返し」が行われました。

小学校でのお手伝いや、校内の清掃、地域のごみ拾いを一生懸命行いました。

これまでお世話になったご恩を、少しでも返せたでしょうか・・・来週、旅立ちます。

 

 

2月16日(日)第22回外国人による日本語スピーチコンテスト中学生審査員ボランティア

高正U&Iセンターホールで、外国人による日本語スピーチコンテストが行われました。鹿島中からは2年生の生徒5名が審査員として参加しました。10名の外国人のスピーチを審査しました。

昨年度、本校のALTだった先生の奥様もコンテストに参加していました。5名の2年生は、休憩時間にきちんとあいさつをして記念に写真も撮らせてもらいました(快くHPの掲載も受けてくださいました)。

どのスピーチも素晴らしく、とても楽しい時間となりました。

11月23日(土) みんなのフェスタ2024 in KASHIMA ボランティア

高松緑地運動公園で、鹿嶋市が主催する「みんなのフェスタ2024 in KASHIMA」のイベントがあり、本校生徒がボランティアで参加しました。参加した生徒は、スポーツチャレンジコーナーのキックターゲットやディスゲッターのサポートなどのお手伝いをしました。急遽参加した鹿島中の生徒ボランティアでしたが、意欲的に活動し、イベントを盛り上げていました。

 

11月17日(日)波野まつり中学生ボランティア

波野まつりが波野公民館で行われました。昨日は小学生が考えたお化け屋敷の飾りつけ、本日は朝の会場設営と小学生が考えたブース(射的、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、キックターゲット、お化け屋敷)の運営の手伝いを行いました。 時間によっては、能登半島地震被災者への募金の呼び掛けも行いました。

参加したメンバーはそれぞれの役割を果たそうと、小学生や地域の方々と協力しながら、意欲的に活動しました。

地域の方々からも、「中学生が手伝ってくれて助かりました。ありがとうございます。」とたくさん感謝の言葉をいただきました。これからも地域のためにできることを考え、自分から積極的に行動できるようになってほしいと思います。

16日(土)「波野まつり」準備の様子

17日(日)「波野まつり」当日の様子

10月20日(日)第23回ゆうあい卓球大会 中学生ボランティア

カシマスポーツセンターのサブアリーナにおいて、一般社団法人茨城県身体障害者福祉協議会主催の卓球大会が行われました。

本校から、ボランティアとして卓球部の1年生、2年生、3年生が参加し、手伝いを行いました。

朝の会場準備、試合の審判や車いす選手のためのボール拾い、閉会式後の片付けと意欲的に活動しました。

試合の途中には、車椅子や車椅子卓球も体験させてもらいました。

たくさんの方から感謝されると同時に貴重な経験を積むことができました。

これからも、ボランティア活動を通して「地域や社会に貢献できる生徒」に育っていってほしいと思います。

 

10月19日(土)鹿嶋アントラーズボランティア活動

本日は、鹿嶋アントラーズのホームゲームが行われました。

本校のサッカー部と男子ソフトテニス部が、スタジアムに来場した子供たちのキッズパークでの遊戯活動ボランティアをしました。

生徒たちはキックゲームのボールを置いたり、お菓子のつかみ取りのお手伝いをしたりしました。

普段はサッカーやテニスの練習をしていますが、常時活動と違う体験をすることから学ぶことが多かった思います。

10月5日(土)第31回鹿嶋まつり「みんなのひろば2024」中学生ボランティア

鹿嶋まつり「みんなのひろば2024」が5日(土)6日(日)で開催されています。

鹿島中学校からも中学生が福祉体験のボランティアとして「みんなのひろば2024」に参加しています。

社会福祉協議会で実施している「ポイントゲットゲーム」で、手話体験、ニュースポーツ体験、車イス体験のボランティアとして市内の中学生と一緒に参加しています。

明日、「みんなのひろば2024」にお越しの際は、ぜひ声を掛けてください。

10月1日(火) 3年生 学年朝会の様子

今日から10月。朝の時間には、3年生の学年朝会が行われました。内容は、三笠公民館主催「みかさまつり」の参加依頼と進路に向けての話でした。話をしっかりと聞くことができ、「さすが鹿島中の3年生ですね」と公民館長さんからもお褒めの言葉をいただきました。引き続き、ボランティア活動にも積極的に参加してほしいと思います。

9月28日(土)波野幼稚園運動会ボランティア

波野幼稚園運動会にボランティアとして生徒が参加しました。

朝のうちに副園長先生から活動内容の説明をしていただき、掲示してある演技図を確認しながら準備係として活動しました。

中学生ボランティアとして自分たちで考えながら主体的に活動するだけでなく、競技や遊戯をしている園児に向けて声援や拍手を送る姿もたくさんありました。

活動内容も態度もとても立派でした。

最後の片付けまでしっかりと手伝い、園長先生をはじめとする先生方や、保護者ボランティアの方から、たくさん感謝の言葉をいただきました。

とても、よい経験ができたボランティアでした。

波野幼稚園には、11月、12月に行われる3年生の幼稚園実習の際、またお世話になります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

              

 

 

8月4日(日)中学生ボランティア

「サマースクールin三笠」の最終日。本日もボランティアの生徒が参加しました。まずは小学生の学習のサポートです。わかりやすく教えようとする姿が見られました。そして今日は楽しみな「流しそうめん」。公民館の職員や地域の方々の協力で、本格的な流しそうめんが用意されていました。中学生ボランティアもお手伝いしながら、おいしいそうめんをいただいていました。