【学年優勝】
1年A組
2年E組
3年E組
【準優勝】
1年D組
2年F組
3年A組
【全校種目】背中渡り
1位 2年F組
2位 2年A組
3位 2年E組
|
||||||
【学年優勝】 1年A組 2年E組 3年E組 【準優勝】 1年D組 2年F組 3年A組 【全校種目】背中渡り 1位 2年F組 2位 2年A組 3位 2年E組
本日は天気にも恵まれ、無事に体育祭が実施されました。 今年のテーマである「never give up ~最高の仲間と共に限界を越えろ~」を体現できたと思います。 1学年の学年集会時、『 おそうじマイスター 』の表彰が行われました。 『 おそうじマイスター 』とは… 1.清掃活動以外の時に掃除している。(朝,昼休み等) 2.清掃用具へのこだわりがある。 3.友人、先生からお褒めの言葉をもらえるくらい一生懸命清掃している。 ☆上記の条件を満たした生徒に、そうじのマイスター(職人、名人)の称号を贈るといった1学年での取り組みです。 一瞬の「やる気」の「気まぐれ」でなく、継続してこそ認めてもらえる称号です。 本日表彰された生徒は、引き続きお手本となるような清掃活動に努めてもらいたいです。 表彰されなかった生徒は、まだまだチャンスがあります。マイスター目指して頑張りましょう!
明日は大掃除。1学期の良い締めくくりが、全校生徒でできますように…。 総合的な学習の時間に1学年で「ふるさと納税返礼品考案」についてのプレ発表会を行いました。 グループで協力し、時間をかけて作成したスライドをもとに、工夫を凝らした発表を行っていました。 市役所の方も参観され行われたプレ発表会。ここからさらに改善を重ね、オリジナルの返礼品考案に向けて頑張ってもらいたいです。
学年ごとに、海の安全教室が行われました。 鹿嶋ライフガードチームの4名のライフセーバーのみなさんに、海での安全な行動を教えていただきました。 離岸流で流されてしまった時の「たすけてサイン」などを全員で確認しました。 本日、期末テスト(2日目)が行われました。全学年の生徒が技術・家庭科、数学、社会、理科を受験しました。どの生徒も最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。今回のテストの結果を今後の学習に生かして更なる学力向上につなげてほしいです。
鹿嶋市とコラボレーションしながら進めていく1年生の「ふるさと納税返礼品考案授業」。 今日は、各学級で会社の社長を中心に調査した内容をスライドにまとめていました。 スライドを共有し、「調査部、これはどうなっているの?」「社長、ここの写真はこれでいいですか?」と協働しながら編集している姿は、会社で企画を練っているようでした。 三笠小学校の栄養教諭より、昨日、今日と1E、1C、1B、1Dで食育の授業を受けました。 「朝食はなぜ大切なのか考えよう」をテーマに授業が進みました。 朝食を食べないときの午前中の体の様子について学習し、朝食を食べてくることの大切さについて理解していました。 ご家庭でも朝食を食べさせてから登校させていただけるよう、ご協力をお願いいたします。
来週は、1Aでも授業をしていただきます。 9月には、3年生にも授業をしていただきます。 本日、1校時教育実習生の研究授業が行われました。 曲の背景を知り、紹介文を書こうという内容でした。 クロームブックを利用し、「ブルタバ(モルダウ)」の6つのサブタイトルの中から好きな曲を選んで鑑賞しました。 その後、自分の意見を述べたり、他者の意見を聞いたりと深い鑑賞につなげることができました。
本日5校時教育実習生の研究授業が行われました。 教育実習も今週が最終週となります。バレーボールの単元で、研究授業を実施し、 生徒がいきいきと活動する姿を見ることができました。 残りの実習期間、有意義な時間となるように生徒とともに過ごしてほしいです。
|
||||||
Copyright © 2023 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |