• 1124854全アクセス数:
  • 445今日のアクセス数:
  • 246今日の訪問者数:
  • 3現在の訪問者数:

6月6日(金) 週末の3年生 朝と放課後 

 

  よく晴れた青空の一日でした。3年生は学年朝会で教育実習の先生からお話をいただいています。爽やかな夏服でまっすぐに並んで気持ちが良いです。

  放課後の昇降口の様子です。校外練習の用意でしょうか。各部活とも本日の活動後にきちんと用具を準備して帰っていきました。良いことがありますように。

 

6月5日(木) 生徒会役員とPTA本部役員との情報交換会

生徒会役員と本部役員との意見交換会が放課後行われました。前半は、今年度より進めている「非認知能力の育成」についてのグループ協議でした。「自律」と「社会貢献」の2つのグループに分かれ、それぞれの立場から活発な意見交流が進められていました。

後半は、学校生活全般についての意見交流が進められていました。

終了後にある生徒会役員に感想を聞くと、「すごくいい時間でした」と納得した表情でした。生徒会のみなさん、PTAの本部役員のみなさん、ありがとうございました。

6月4日(水)  前期中間テスト

本日 今年度初の定期テスト前期中間テストが実施されました。1年生にとっては中学校での初めてのテストとなりました。朝の自習からとても緊張しながらも頑張っていました。

6月3日(火) 中間テスト前日の2年生

昇降口の靴箱。4月に「靴のかかとをそろえよう」運動を始めて2か月。どうでしょうか?はきものをそろえると次の準備が整い、すばやく行動できるそうです。

学年集会。B組のクラス発表でした。授業や休み時間の様子を笑いを交えて寸劇で表現してくれました。

4時間目終了後のパントリー室前。生徒フォーラムで委員会について話し合うまでは、昨年度の給食委員の中から自主的に申し出てくれた生徒たちが給食当番の人数確認と手指消毒、コンテナの片付けなどの常時活動を行ってくれました。これまで無事に給食を食べることができたのは彼らのおかげです。長い間ありがとう。

6月2日(月) 教育実習スタート

本日より3週間 教育実習が始まりました。本校を数年前に卒業した先輩です。

充実した実習になるよう生徒たちも応援しています。

5月30日(金)音楽鑑賞会

本日、文化庁「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業 芸術家の派遣」の一貫として、全校生徒を対象に音楽鑑賞会を実施しました。

今回は、打楽器アンサンブルグループ「打ax(ダックス)」の皆さんをお招きし、迫力ある生演奏を学年ごとに鑑賞しました。

演奏会では、マリンバスネアドラムをはじめとする様々な打楽器が紹介され、生徒たちはその音色の違いや演奏法に興味津々。

実際に楽器の名前や特徴を教えていただきながら、音楽の奥深さに触れることができました。

また、体を使ってリズムを表現するボディーパーカッションの体験コーナーもあり、生徒たちは楽しみながらリズム感を養う貴重な経験となりました。

「音楽って楽しい!」「もっと打楽器を知りたい!」――鑑賞後はそんな声も多く聞かれ、心がわくわくするひとときを過ごすことができました。

ご協力いただいた「打ax」の皆様、素晴らしい演奏と体験をありがとうございました。

シカスタ!!

6時間目にシカスタがありました。6月4日の中間テストに向けて、一生懸命学習に取り組んでいました。先生に質問したり、友達と教え合ったり、積極的に学習していました。

修学旅行 京都駅出発

予定通り新幹線に乗り、東京駅へ向かいます。

実行委員からのお話の後、昼食となりました。

修学旅行 京都駅到着

予定通り京都駅に到着しました。

出発までの間、待機しています。

修学旅行 二条城