3学年は,今週靴のかかとをそろえる下駄箱マナーアップ週間です。
一人一人が意識してかかとを揃えていました。
|
||||||
3学年は,今週靴のかかとをそろえる下駄箱マナーアップ週間です。 一人一人が意識してかかとを揃えていました。 本日,2年生ではBridgeという教材を使い,英語の授業を行いました。 「A Time Machine」という題材で,もしタイムマシーンがあったらいつに行きたいか,理由を含めて英語で考えました。「自分が赤ちゃんだった時の姿を見たい」や「古墳が作られた時代に行ってどのように作られたか知りたい」など,さまざまな考えが出ました。分からない表現は自分で調べるなど積極的に授業に臨む姿勢が見られました。
本日もソーシャルディスタンスに気を付けながら,給食を食べていました。 グループをつくれない中でも,元気に過ごしています。 また,現在委員会でペットボトルのキャップを集めています。家にある方は協力よろしくお願いします。
蒸し暑い日が続いていますが,21日の定期テストに向け,真剣に授業に取り組んでいます。 中学生になって初めての大きなテストなので,目標を持って頑張れるよう支援していきます。 (下の写真は,左が英語,右が数学です)
廊下には,テストに向けて練習できるよう,プリントが置いてある教科もあります。 7/7(火)に7/21(火)に行われる期末テストに範囲表を配布しました。2年生は期末テストに向けて,集中して授業に取り組んだり,休み時間にワークに取り組んだりする姿が見られます。テスト当日まで計画的に勉強し,テスト当日に自信をもって受験してほしいです。
3学年総合は,「福祉」をテーマに行っています。ユニバーサルデザインについて理解を深めるために便利グッズを設計,製作しています。
2学年の総合の学習では,前時に行ったエントリーシートを仕上げる活動と実際に信念をもって働く職業人の動画を観ました。エントリーシートの項目にある長所や志望動機などの内容や誤字脱字の有無を担任と一緒に確認し,完成に向けて集中して取り組みました。 動画では航空写真家,絵本作家,ラーメン屋という三つの職業から選択し,職業毎に働いている人の人柄や取り組み方,熱意,心情を感じ取りました。 1学年の総合では,「ふるさと鹿嶋」をテーマに調べ学習を行っています。10年以上過ごしているホームタウンでも,知らないことは沢山あります。いろいろな資料を用いて,鹿嶋市の魅力を再発見してほしいですね! 今日は七夕!短冊に願いを込めて,掲示しているクラスもありました!
学年の掲示板に国語科で作った俳句が貼りだされました。ぜひ,ご一読ください。 . 今日の理科の授業は,<理科なぞなぞ大会>です。 各班毎に今まで学習した範囲で問題を出し合い,正解数でポイントを競い合います。
中生代についての出題や圧力の式を問う班もありました。なかには自分が出題した問題の答えが分からなくなり,教科書やノートで急いで調べなおす出題者の姿も…!不正がないように挙手制にしているので,元気な「はい!」という声が教室内に響き渡ります。楽しく,にぎやかに活動しています。 正解してポイントゲット!よほど嬉しかったのか飛び跳ねています。 一時間,お互いに教え合うことで知識をより深められる時間となりました。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |