本日,鹿島中女子駅伝部は笠松運動公園陸上競技場で開催された関東中学校駅伝競走大会に出場しました。3年連続関東大会出場となりましたが,21位という素晴らしい結果を出しました。鹿島中の歴史に新しい一歩が刻まれました。この日のために5ヶ月前から練習に取り組んできた選手の皆さん,本当にお疲れ様でした。
|
||||||
本日,鹿島中女子駅伝部は笠松運動公園陸上競技場で開催された関東中学校駅伝競走大会に出場しました。3年連続関東大会出場となりましたが,21位という素晴らしい結果を出しました。鹿島中の歴史に新しい一歩が刻まれました。この日のために5ヶ月前から練習に取り組んできた選手の皆さん,本当にお疲れ様でした。
本日,笠松運動公園にて関東中学校駅伝競走大会が行われます。本校では,女子駅伝部が参加し,今朝7:00に出発しました。ベストを尽くして,頑張ってほしいです。
ボランティア委員会では,一か月間,毎週木曜日に朝の挨拶運動やごみ拾いを実施していました。しかし,昨日のスマイルタイムの委員会活動中の話し合いで今回から校内清掃に戻すことになりました。 久しぶりの校内清掃では,ボランティア委員会の生徒は勿論,早く登校した生徒も率先して,掃き掃除を行う姿も見られました。 感謝の気持ちをもって丁寧に清掃に励むことで一日がより充実したものになっていきます。短い時間ですが,黙々と頑張りましょう。
ボランティア委員会では,ヘルプカードについて学びました。 ヘルプカードとは,義足や障がいのある人などが携帯し,必要な支援や配慮を周囲の人にお願いするためのカードです。ボランティア委員会から各クラスにヘルプカードについてのお知らせをします。みなさんでやさしい心をさらに培っていきましょう。 本日はスマイルタイムに専門委員会が行われました。 3年生にとっては残り少ない委員会活動ですが,後輩のお手本となるように一生懸命活動していました。 12/11(金)に行われる前期生徒会役員立会演説会・選挙に向けて立候補をした生徒やその生徒の責任者が朝の時間に昇降口前で選挙活動を行っています。大きな声であいさつをしたり,呼びかけを行ったりしており,活気にあふれています。 本日,2年生は英語の授業で世界の変わったイベントについて学びました。パンプキンボートレースやチーズ転がし祭り等,さまざまなイベントを知り,どのイベントに参加してみたいかを考えました。
現在,校舎内を改修工事中です。明日,2年生は2年生教室の改修工事に向けて,金工室,美術室,イングリッシュルール,相談教室1,相談教室2に引っ越します。今の教室とお別れは少し寂しいですが,きれいな教室で過ごすのを楽しみにして,頑張ります!
普段は自分たちが過ごす教室で授業を受けますが,教科によっては移動して授業を受ける時があります。教室を移動する時には,机の整理整頓をしてきれいな状態で移動するように心がける生徒が多いです。 昨日から期末テストの返却が始まりました。答案用紙が返されてからすぐに間違えた問題を見直す姿が見られました。今回の結果を今後の家庭学習等にも生かし,次回の実力テストも頑張ってほしいです。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |