3学年D組が三笠幼稚園で保育実習を行いました。工夫を凝らした手作りおもちゃで園児と遊んであげている様子です。園児はもちろん,はじめは緊張気味だった3Dメンバーもとても楽しそうですね。
|
||||||
3学年D組が三笠幼稚園で保育実習を行いました。工夫を凝らした手作りおもちゃで園児と遊んであげている様子です。園児はもちろん,はじめは緊張気味だった3Dメンバーもとても楽しそうですね。
本日6時間目は,令和4年 前期生徒会役員選挙のオンライン演説会が行われました。 生徒たちは,公約をもとに演説を行いました。 学校を変えたいという強い意志を感じる素晴らしい演説でした。
本日1学年では、鹿島ライオンズクラブの方々をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。 講話やビデオ、ロールプレイを通して薬物に対する正しい知識を身につけることができました。
本日の学年朝会では,スキー学習について行いました。 実行委員の紹介とスローガンの発表をしました。 実行委員が主体となって,きまりや約束を考えていきます。 充実したスキー学習にするためにも,みんなで協力して準備をしていきましょう。 スローガン あつまれ!鹿中のスノーマン! 雪を一番楽しむのは誰だ? ~粉雪舞う雪原を駆け抜けろ~
5時間目に「租税教室」が行われました。社会科の授業内容とも連動しているため,興味深い内容でした。もしも税金がなかったら,というanother worldの動画が分かりやすく,納税の大切さが理解できました。
税金で賄われる10人分の教育費,約1億円の重さを確かめる場面も…
本日,実力テストが行われました。 どの学年でも真剣に取り組む姿が見られました。 現在の学力を把握し,目標に向かって頑張ってほしいと思います。
本日,生徒朝会が行われました。今回は図書委員会の発表で,『もしものせかい』という絵本の読み聞かせを実施しました。生徒全員,興味津々に話を聞いていました。 スキー学習実行委員の第1回の集りが行われました。 担当部署の確認と,これからの活動をどうしていくかを話し合いました。 学年の代表として,責任をもって取り組み,スキー学習を成功させましょう。
1年生の廊下には英語の授業で学習した自己紹介文を掲示してあります。 自分の似顔絵や出身小学校、好きな食べ物や教科など一人一人がよくわかる作品になっています。 3学年の総合では今日から卒業文集のための作文を書き始めました。何について書くか中学校生活を振り返りながら,一生懸命考えて進めていました。
図書室に英語の絵本がたくさんあります。今回はその中でも英語学習者向けの本を紹介します。語彙を増やしたり,読むスピードが速くなったり,比較的優しい英語を数多く読むことには,いいことがたくさんあります。短時間で読めるものです。朝読書の時間などにぜひ! |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |