• 989675全アクセス数:
  • 248今日のアクセス数:
  • 192今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

3月29日(金) 離任式

鹿島中で勤務されていた先生方のうち、5名の先生が壇上で話をしてくれました。
悪天候の中多くの在校生、卒業生が来て最後の挨拶をかわしました。
先生方今までお世話になりました。ありがとうございました。


3月27日(水)学校だよりをアップしました

下の文字をクリックすると閲覧できます。

R6 3月 鹿島中学校だより

3月22日(金)修了式

今年度最後の登校日,修了式が行われました。

学年代表生徒による作文の発表,修了証の授与,校長先生のお話などがありました。

学年代表の2名の生徒からは,今年度の振り返りや進級に向けての意気込みが力強く語られました。

また,修了証書の授与では,クラスごとの返事や所作がそろうなど,クラスの一体感が感じられるものでした。

式に臨む生徒からは充実した表情がうかがえ,素晴らしい1年間の締めくくりとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月21日(木)令和5年度最後の授業

本日、令和5年度最後の授業が行われています。

一年間、どの授業も主体的に協働しながら学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日(火)登校日数あと二日

1年生は、残り少なくなった学級での生活を惜しむようにクラスレクリエーションを行っていました。

あるクラスは「鬼ごっこ」、あるクラスは「ドッジボール」をして、名残惜しがりながらも楽しいひと時を過ごしていました。

春分の日を挟んで修了式を含めてあと二日の登校。

1年生5クラス、2年生6クラス、どのクラスも有終の美を飾ってほしいと思っています。

 

3月18日(月)2学年 学年レクリエーション

本日,学年最後のイベント・学年レクリエーションが行われました。

競技は「気配斬り」,目隠しして相手を探りあて,刀(もちろんやわらか素材)で斬るというもの。

学年委員が企画し,運営まで行いました。

競技を行う代表者,サポート役,応援,どの生徒も笑顔で活動し,学級解散前の素敵なイベントとなったようでした。

3月18日(月)三笠小学校、波野小学校での小中連携出前授業

今日は、三笠小学校6年2組に外国語(英語)、波野小学校の6年生に社会科と理科の出前授業を行いました。

 

三笠小学校では、「中学生になったらしたいこと」について英語で発表しました。担当者からの自己紹介や中学校生活の説明をした後、今日の授業の流れの説明。

まずは、I’m(氏名).と自己紹介。次にI want to(play soccer、play tennis、play basketball、play baseball、make new friends)at Kashima junior high school.とやってみたいことやしてみたいことをプリントに英語で記入したり、絵を描いたりし、友達同士で楽しそうに紹介し合っていました。

友達が中学校でやってみたいことを英語で知ることができた授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波野小学校では、社会科と理科のどちらの授業に参加するのか児童から希望を取り、クラスを分けて出前授業が行われました。

社会科では、「茨城県の農作物は、どんな地域で栽培されているのだろう」という授業を行いました。担当者からの自己紹介や中学校生活の紹介をした後、魅力度ランニング上位の県を当てるクイズをし、残念ながら茨城県が最下位であることも確認しました。でも、たくさんの日本一があります。ということでメロン、干しいも、ピーマン、白菜の生産地と地域の特色を地形、降水量、気温、鉄道網、道路網の資料を使って調べました。

資料から様々なことを真剣に読み取り、まとめたことを発表していました。茨城県の魅力について再発見できた授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科では、「中学校での授業の様子を見通せるようになろう」という授業を行いました。担当者からの自己紹介や中学校生活の紹介をした後、実験器具ビンゴを行いました。

今日の課題は、「どうして音が聞こえるのだろうか」でした。「耳があるから!」といった児童もいました。確かにそうですが理科的にはどうでしょう・・・。

音は、空気が振動して伝わっていることを確認するために音叉をビーカーに入れて実験。

その後、空気の振動が分かりやすいブーブー笛(ストロー笛)をビンゴの景品として作成し、実際に鳴らしてみました。

「音が聞こえるのは、物体が発生させた振動が空気を伝わって耳に届くから。」と楽しく中学校の予習をすることができた授業でした。

3月15日(金)家庭科授業研修会

本日、2年D組にて家庭科授業研修会が行われました。

県内各地からたくさんの先生方が来校し、授業を参観してくださいました。

家族が納得する商品を選ぶために会議を行い、「品質」「安全性」「アフターサービス」などのポイントを考慮しながら商品選択を行いました。

グループを家族に例えることで、金銭管理や購入についてより身近に考えることができていました。


3月14日(木)豊郷小学校、三笠小学校での小中連携出前授業

今日は、豊郷小学校6年生の児童を対象に体育、三笠小学校6年3組の児童を対象に算数(数学)の出前授業を行いました。

豊郷小学校では、「体つくり運動」の学習を行いました。ボールやカラーコーンを準備しているときから「手伝います!」と声を掛けてくれる児童がいました。体育科の先生の自己紹介の後、サッカーゴールやタイヤ跳びのタイヤを触って集合隊形に戻るウォーミングアップを行いました。

その後は、グループに分かれボールを使ったリレーを行ったり、逃げることができる範囲を徐々に制限していく鬼ごっこを楽しそうに行ったりしていました。

今日の経験を活かし、中学校進学後も保健体育の授業に精一杯取り組んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三笠小学校の6年3組では、トランプを使って「正の数、負の数」の学習を行いました。赤の数は強い(正の数)、黒の数は弱い(負の数)とし、引いたカードの数字をたしたり、引いたりした数の大きさ比べをしました。グループの中でカードを見せ合いながら正しく計算し、楽しみながら勝敗を競い合っていました。

マイナスの計算は、中学校で学習しますが全員で入学前の予習をすることができました。

「負の数の分数もあるのかな?」など、振り返りに記入している児童もいました。

今日の経験を活かし、中学校進学後も数学の授業に精一杯取り組んでください。

3月13日(水)三笠小学校での小中連携出前授業

本日、6年1組の児童を対象に音楽の出前授業を行いました。

音楽科の先生の自己紹介の後、三笠小学校の校歌を作曲した「中田喜直さん」はとても有名な作曲家です。「めだかの学校」を作曲した人なんです。と授業を始めると児童から「えー!!」と歓声が上がり、一気に音楽室の空気が変わりました。

元気に校歌を歌い、次は、卒業式で合唱する「旅立ちの日に」の練習をしました。リズムを取り、みんなで声を合わせること、母音と子音や鼻濁音を意識して言葉をしっかり発音することなどを確認し、みんなで声をそろえ、美しく歌っていました。

最後に、「国歌」についての説明をし、全員で国歌を歌いました。

6年間の思いを込め、素晴らしい卒業式になることを祈っています。