• 1138756全アクセス数:
  • 39今日のアクセス数:
  • 31今日の訪問者数:
  • 0現在の訪問者数:

2月5日(水) 1、2学年 職場体験発表会

本日、5時間目と6時間目に職場体験発表会を行いました。2年生が夏休みに行ってきた職場体験で学んだことを新聞にまとめ、1年生に向け発表をしました。

2年生は1年生のお手本となるような態度で発表することができました。

1年生は2年生の発表を聞いてたくさん質問をしたり、来年度の職場体験について考えることができました。

2月3日(月) 避難訓練

本日、避難訓練を行いました。今回は不審者が侵入したという設定で行いました。生徒全員が真剣に臨む姿が見られました。

1月31日(金)1学年 3分前行動

自然体験学習を経て、時間をみて行動する生徒がさらに増えたなと、生活の様子から感じることができます。

授業開始3分前には立っている生徒も自分の座席に座りだし、まだ立っている生徒に対しては「座ろうよ」「時間だよ」等、声かけをする生徒も見受けられました。

生徒たちが自主的に、徹底して時間を守ろうとしてくれた結果、今日も時刻ぴったりに授業開始です。

すばらしい習慣です、ぜひ続けていきましょう。

 

1月31日(金) 全校朝会

本日,全校朝会を行いました。生徒会役員の任命,各部活動の表彰,鹿島中イメージキャラクターの表彰を行いました。

1月29日(水) 2学年 総合学習

 

 

三年生が受験シーズン真っ只中,二学年の総合学習では高校調べが始まりました。

一年後の自分の姿を想像しながら,班ごとに進学率・部活動・制服・設備等分担して調べています。

最終的に各項目をまとめて,一冊の本にする予定です。完成が楽しみですね!

1月28日(火) 2学年 英語の授業

2年生は英語の授業で比較の表現を学習していました。身近な話題をもとにたくさん会話をし、比較の表現に慣れ親しんでいました。

1月28日(火) 1学年 美術の授業

1年生の美術の授業の様子です。何かの造形作業を行っています。何を作っているのでしょう。完成が楽しみです。

1月23日(木)1学年 学年朝会

 

 

1学年朝会を行いました。

自然体験学習で活躍した各クラスの実行委員から話をしてもらいました。

 

A組実行委員

「僕は学年レクで感じたことがあります。それは学級の輪をこえた“繋がり“です。僕にとって、このスキー学習はやりがいのある3日間でした。」

 

B組実行委員

「健康に気をつけて、皆が3日間元気に過ごすことができたことが嬉しかったです。実行委員として意識して周りへ声かけも継続してできました。」

C組実行委員

「怪我をすることなく、皆が元気に楽しめたスキー学習だったと思います。3日間中、出来なかったことは、今後の学校生活でできるように、経験をいかしていきましょう。」

 

 

D組実行委員

「最初は実行委員として不安なこともありました。しかし、周りの声かけもあって、日を経る毎に自信だったり、嬉しさを味わうことができました。」

 

E組実行委員

「生活サポート部として、声かけをすることができました。自分自身の成長として、学年レクでは坂本九さんの仮装をしてみんなの前で発表することができました。チャレンジできた充実した3日間でした。」

 

 

自然体験学習の全実行委員です。彼等の支えもあって、無事に自然体験学習を終えることができました。

1学年としての過ごす学校生活も残り僅かです。この経験をいかして、より豊かなものにするために、1学年全員で意識してよい方向へ変化していきましょう。

 

1月22日(水) 1学年 給食の様子

本日の給食はカレーライスでした。

カレーをおかわりする人がたくさんいました。

どのクラスも楽しそうに会食しています。

1月20日(月)1学年 国語科書き初め

授業で書道を行いました。

お手本を見ながら「温故知新」という文字を書きました。

以前に学んだことをもう一度考えたり振り返ったりして、新たな知識を見出だし、自分のものにしていけるように心がけて生活していきましょう。