本日は、給食訪問があり給食センター長と学校栄養職員2名が来校しました。
生徒達は普段のように、周りに気を配り素早く準備を整え、食事中も默食を心がけていました。
|
||||||
本日は、給食訪問があり給食センター長と学校栄養職員2名が来校しました。 生徒達は普段のように、周りに気を配り素早く準備を整え、食事中も默食を心がけていました。 本日6校時に3年生は、修学旅行の事前指導が行われました。 3年ぶりの修学旅行です。楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。 本日、2学年で「職業人と語る会」が行われました。 10種の職業について、お話をしていただきました。 ①美容師「カトレア」 ②ウェデイングプランナー「アジュール」 ③大学教授「文教大学」 ④調理師「宮なか」 ⑤スポーツ関係「鹿島ハイツ」 ⑥プロダンサー「スタジオ・アポロ」 ⑦医療関係「内野鍼灸整骨院」 ⑧消防士「大野消防署」 ⑨保育士「宮下保育園」 ⑩管理栄養士「那珂フェニックス」 本日、教育実習生2人の研究授業が行われました。 1年B組は英語の授業・2年D組は道徳の授業です。
本日の放課後に、委員会活動がありました。 どの委員会も3年生を中心に、鹿島中の全生徒のために自主的な活動が行われていました。 本日5,6校時に生徒フォーラムが行われました。 学級の紹介では,学級委員を中心にクラス紹介のスライドを作成し, 学級目標や担任の先生の紹介を発表しました。 また,校則の見直しについては,各学級で挙がった意見を生徒会で練り上げ 討論を行いました。
各学級でオンラインでの生徒フォーラムでしたが,参加する態度や聞く姿勢が 素晴らしかったです。
6月が始まって2日目。今日はいろいろなことがありました。 ・1年生の学年集会で…… 清掃への取り組み方やあいさつについて話がありました。生徒一人一人が自分のため,学校のためにできるようになるといいなと感じる話でした。 また,学級役員の任命がありました。役員を中心にして,学級を盛り上げていってほしいと思います。
・教育実習生が…… 道徳の研究授業を行いました。「あったほうがいい?」という題材で,ごみ箱を置いておくこととルールを守ることについて考えました。 友達のさまざまな意見を聞いて,これからの行動に結び付けてほしいですね。
・食育訪問も…… 火曜日に引き続き食育訪問がありました。朝ごはんの大切さについて考えました。
・そして…… 本日鹿嶋市の英語プレゼンテーションフォーラムが行われ,鹿島中が鹿行大会への進出を決めました! 本当におめでとうございます!!日頃からの学習の成果が発揮されてよかったです。 2学年の技術・家庭科(家庭分野)では,日本の衣文化として和服と洋服の違いについて学習しています。 今日は実際に和服を着てもらって,その特徴についてみんなで考えました。 なかなか和服を着る機会は少ないと思いますが,チャンスがあれば着てみてください! 本日は,三笠小学校の栄養教諭の先生がご来校され,一学年のA組とB組が食育の授業を受けました。 「朝食の大切さ」について真剣に考え,これからの生活に活かそうとする姿が素晴らしかったです。 バランスの良い朝食で一日をスタートし,これからの暑い季節を乗り切りましょう!
生徒集会があり,生活委員会と給食委員会からの発表がありました。教育実習生の紹介もありました。 生活員会からは気持ちのよいあいさつの仕方,給食委員会からは給食の準備を早くすることやきれいな後片付けをするなどの呼びかけた内容でした。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |