• 1217567全アクセス数:
  • 194今日のアクセス数:
  • 134今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

11月16日(日) 地域へ貢献!!~波野まつり、みかさまつりボランティア~

本日、波野まつり(波野公民館主催)、みかさまつり(三笠公民館主催)が行われました。これは各公民館が主催となり、地域の人々の交流を深める場となっています。中学生にもボランティア依頼が届きましたので、参加希望を募り多くの生徒がボランティアとして参加しました。

2つの公民館とも生徒の活躍がとても光っていました。参加した生徒からは、「楽しかった」「またやりたい」「地域の方とふれあえてよかった」などの感想が聞かれました。また地域の方々からも「中学生の力はありがたい」「これからもたくさん交流したい」などの声が上がりました。とても意義のある活動となりました。

みかさまつり

波野まつり

11月16日(日) 県東地区アンサンブルコンテスト

本日、神栖市文化センターにおいて県東地区アンサンブルコンテストが行われました。

本校からも3チームと、地域バンドとして本校生徒が出演いたしました。

少ない練習時間の中で仕上げた演奏でしたが、とても成長した本番となりました。

応援ありがとうございました。

11月11日(火)2学年校外学習の様子

2学年校外学習の体験の様子です。

セミナー、パーク体験どちらも真剣に取り組みながら、楽しんで学習していました。

11月12日(水) 3年生学年朝会の様子

本日の学年朝会の様子です。後期学級委員の任命が行われ、新たに任命された学級委員からクラス抱負が発表されました。

11月11日(火)2学年校外学習

本日、2学年がキャリア教育の一環としてディズニーアカデミーを体験してきました。

第1部はセミナーを受講しました。東京ディズニーリゾートのおもてなしや仕事について、クイズやロールプレイングを通して学びました。

第2部はパーク体験をしました。実際にパーク内で遊びながら、キャストの方々を「働く」という視点で見て学びました。

これらの体験を通して、将来の自分について考えるきっかけにしてほしいと思います。

体験の様子は近日中にアップする予定です。

11月10日(月)スマイルタイム

本日のスマイルタイムでは、11月の委員会活動がありました。

各委員会で11月の目標を決めたり、話し合い活動をしたりしました。

鹿島中学校では、生徒が主体となり取り組み、対話的な活動を行っています。

安心してよりよい学校生活を送ることができるよう、委員会活動も工夫しながら取り組んでいます。

11月9日(日)豊郷まつりボランティア

11月9日(日)豊郷まつりが実施され、22人の運営ボランティアと生徒会による募金活動を行ってきました。

あいにくの雨でしたが、地域の方と積極的にコミュニケーションをとったり、お客さんの呼び込みをしたりと、熱心な働きぶりで、鹿島中学生パワーでおまつりを盛り上げることができました。

生徒会主催の募金活動にもたくさんの小学生や地域の方に協力していただき、笑顔あふれる一日となりました。

11月7日(金) 茨城県中学校駅伝競走大会 ~素晴らしい活躍!!~

県東地区大会で好成績を収めた男女駅伝チームが、笠松運動公園を舞台に県大会に挑みました。結果は男子が総合16位。そして女子は総合2位となり、関東大会出場が決まりました。選手一人一人が自分の持てる力を出し切ろうとする姿に感動し、たすきを繋ぐ姿に感動し、選手に大きな声で送るサポートメンバーの姿に感動しました。鹿島中の代表として、男女とも誇らしい姿でした。お疲れさまでした。

※女子チームは、11月30日に群馬県渋川市で開催される「第34回関東中学校駅伝競走大会」に出場します!!

 

11月6日(木)各学年の様子

1学年は、学年朝会で後期学級委員の役員任命と鹿華祭(文化祭)の表彰が行われました。

2学年は、校外学習に向けて事前指導が行われました。

3学年は、実力テストで進路実現に向けて各自が集中して取り組んでいました。

どの学年も、明日へ向けて1歩ずつ成長していこうと努力しています。

今後とも、生徒の成長を応援お願いします。

11月5日(水)鹿嶋市教育会音楽発表会

11月5日(水)に、鹿嶋市教育会音楽発表会が開催され、吹奏楽部が参加してきました。

市内の小中学生がこの日に向けて一生懸命練習してきた成果を披露し、各校の特色を生かした素晴らしいハーモニーが会場いっぱいに広がりました。

鹿島中学校の吹奏楽部も、1・2年生のサウンドに磨きをかけ、練習の成果が一音一音に感じられる、息の合ったステージとなりました。