とってもすてきな作文でした。発表する声や態度も堂々としていました。
2年生になって
今日から私たちは2年生です。鹿島中に入学して1年がたちました。1年前とは違い、私たちは成長しました。そしてこれからも成長していきたいです。そのためには、3つ目標を考えました。
一つ目は勉強です。私は毎日復習と予習をしようと思ってもできずにテレビを見たりすることがありました。しかし、今年はそのような誘惑に負けずにがんばっていきたいと思います。
二つ目は部活です。部活面では、素振りの一本でも気を抜かずにいったり、少しでも気合いを大きく出したりしようと思います。また、きちんと練習をして、いつ自分の出番が来ても大丈夫なようにしておきたいです。
三つ目は生活です。大きな声で挨拶をしたり、隅々までまできれいになるように掃除をして、他の人がよい気分になれるように、自分もよい気分になれるようにしたいです。そして、時間を守るなどの規則を守って生活したいです。
先輩となる重みを感じながら、人としても大きくなっていけるよう、自分に厳しく、人に優しくしていこうと思います。鹿島中を支える2年生として、勉強・部活・生活と目標達成に向けて1日1日を大切に過ごしていきたいです。
新年の抱負・3年生
思えば2年前の今日。入学式で、新入生誓いの言葉を読んだ私も、もう3年生になりました。春休み中は、3年生になるという実感はあまり持てませんでした。しかし今日、新しい昇降口へと続く、大きな階段を一段一段上がるにつれ、「鹿島中の最高学年になるんだ。」という気持ちがこみ上げてきました。
3年生になると、何事にも「最後」という二文字がついてきます。最後の体育祭、最後の鹿華祭、最後の中学校生活・・・・。1、2年生の時は「来年も頑張ろう」という気持ちがありましたが、今年はそうはいきません。3年生の一日一日は、取り戻すことのできない大切な時間で有り、色あせることのない「思い出」になります。大切な思い出を作るために、「全ての時間を大切にする」ということを、私の抱負にしたいと思います。
この目標を達成するために、2つのことを実行したいと思います。
一つ目は、物事を中途半端に終わらせないことです。行事ごとに「このぐらいでいいや」と練習を済ませてしまうと、それが「後悔」となってしまいます。また、日々の授業を適当に聞いてしまうと、受験で苦労することになります。私たちは受験生です。「後悔」がないよう、一生懸命努力したいと思います。
二つ目は、友達との時間を大切にすることです。私は吹奏楽部に所属しています。吹奏楽部の仲間とのよい思い出をつくるために、日々の個人練習や合奏、会話の時間を大切にしたいです。そして、県のコンクールで金賞を取りたいと思います。
もし私がこの2つを実行することができたら、この一年は、きっと思いで深い1年になると思います。過ぎゆく時間の中で、一日一日を後悔せずに生活し、1年後には胸を張って卒業したいと思います。
すばらしい作文を発表してくれた二人に感謝します。