本日は天候に恵まれ、各学年の体育祭実行委員を中心に
グラウンドで競技練習を行うことができました。
外で練習をすると、生徒のやる気とかけ声のボリュームも倍増していました。
また、本日の6時間目に2学期最初の委員会活動が行われました。
体育祭の練習後で疲れもあるなかでしたが、みなさん一生懸命に活動していました。
|
||||||
本日は天候に恵まれ、各学年の体育祭実行委員を中心に グラウンドで競技練習を行うことができました。 外で練習をすると、生徒のやる気とかけ声のボリュームも倍増していました。
また、本日の6時間目に2学期最初の委員会活動が行われました。 体育祭の練習後で疲れもあるなかでしたが、みなさん一生懸命に活動していました。
本日から体育祭の練習がスタートしましたが、 生憎の雨のため 作戦をたてたり、工夫して室内で練習したりしていました。 明日はグラウンドで練習できますように。。。
夏休みも終わり校内に元気な笑顔があふれました。 体育館で始業式が行われ、それぞれの学年の代表者から2学期の抱負の発表がありました。 始業式後には、夏休み中の大会などの表彰も行われ、たくさんの拍手の中、賞状が授与されました。 夏休み明けの生徒たちでしたが、落ち着いた様子で顔を上げ、真剣な態度で式に臨んでいました。
8月2日の鹿行地区大会を通過し、本日、Leo Esakiメインホール(つくば市)において英語プレゼンテーションフォーラム茨城県大会が行われました。 「茨城県をよりよい県にするためにSDGsの視点でできること提案しよう!」というテーマのもと、生徒たちが出したアイデアをスライドで表現しながら英語で発表しました。その後、リスナーとの受け答えにも一生懸命に答えていました。
4名の生徒の皆さん、鹿嶋市、鹿行地区の代表としての県大会への出場、お疲れさまでした。 本日、水戸市民会館において茨城県吹奏楽コンクールが行われます。 県東地区の代表として中学生の部A部門に出場します。 合奏室で音合わせをし、万全の準備をしてから元気に出発しました。
新しくなった水戸市民会館、グロービスホール(大ホール)で素晴らしい演奏を披露してきてください。 本日、三笠公民館で三笠小学校児童を対象とした学習支援が行われました。 鹿島中学校からは2年生、3年生合わせて9名が学習支援のボランティアとして参加しました。 夏休みのドリルや絵日記、計算ドリルや漢字ドリルを進める児童に的確にアドバイスをしていました。
本日は、鹿行生涯学習センターにおいて、英語プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会が行われました。本校からは、4名の代表生徒が参加しました。 リハーサルをし、入念な打合せをしてから学校を出発しました。
いよいよプレゼンテーション本番。「茨城県をよりよい県にするためにSDGsの視点でできること提案しよう!」というテーマのもと、生徒たちが出したアイデアをスライドで表現し、英語による発表を行いました。その後、英語によるやり取りでは、質問に対して一生懸命に答える姿が印象的でした。
リスナーとして発表校のプレゼンテーションを真剣に聞き、相談をしながら質問もしました。
最後は、みんなで集合。ポーズを決め、笑顔で大会を終えました。
4名の代表生徒の皆さん、お疲れさまでした。
明日の本番を控え最後の練習。 4人で息を合わせて最終確認。 ジェスチャーを交え、流れを確認していました。
大会は、鹿行生涯学習センター多目的ホールで行われます。 鹿嶋市の代表として力を発揮してきてください。 校舎前のミニ向日葵がきれいに咲いています。 部活動やOPENサマースクールで登校する生徒の皆さん、個別面談で来校する保護者の皆様ぜひ見てください。
さつまいもを植えた畑では、ボランティアで登校した生徒が、水をあげていました。 さつまいもの蔓もかなり伸びてきました。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |