• 1182274全アクセス数:
  • 567今日のアクセス数:
  • 245今日の訪問者数:
  • 44現在の訪問者数:

10月4日(水)県東地区新人 女子バレーボール

麻生運動場体育館で予選リーグの2試合が行われました。

予選リーグを勝ち上がり、明日の決勝トーナメント進出を決めました。

10月4日(水)県東地区新人 野球

鉾田総合公園で、野球部の県東地区新人1回戦が行われました。序盤から苦しい展開となりました。ランニングホームランで得点しましたが結果は惜敗でした。

10月3日(火)鹿嶋市の環境教育にご協力!

鹿島中ボランティア委員会は、一年を通してペットボトルキャップの回収を行っています。ここまで集めたペットボトルキャップは5万個以上。それを本日鹿嶋市廃棄物対策課の方に渡すことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿嶋市では環境教育連携事業として飲料用ペットボトルキャップと給食で出た紙カップの回収を行っています。そこで、このペットボトルキャップ がどのようなリサイクルに使われるのかを廃棄物対策課の方にインタビューしました。短い時間でしたが、私たちの質問にとても分かりやすく答えてくれました。本当にありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のインタビューで聞いたことは、10月20日(金)の生徒集会で発表します。いろいろなことを教わりましたので、みなさんに分かりやすくお伝えできればと思います。

 

10月3日(火)部活動

9月30日に水泳部から始まった県東地区新人体育大会。

明日は、野球部、男子テニス部、女子テニス部、女子バレー部の試合が行われます。

各部活動、大会前の練習に熱が入っていました。

大会では、今までの練習の成果を存分に発揮してきてほしいです。

10月2日(月)2年B組学活

本日、2年B組が学活の時間を使って校庭の石拾いを行いました。体育祭の背渡りの練習でグラウンドの石が多いことに気付き、石拾いをしようと計画しました。

自分の安全は自分で守るという当事者意識をもって活動できる鹿島中の生徒たち、すばらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの石を拾うことができました。

体育の授業や部活動で、安全にグラウンドを使うことができそうです。

9月30日(土)波野幼稚園運動会でボランティア

本校の生徒が、波野幼稚園運動会にボランティアとして参加しました。競技の準備や後片付けなど、波野幼稚園を卒園した生徒も、そうではない生徒も、先生方や役員の方々たちと一緒に運動会を盛り上げていました。地域に貢献し、地域から応援される中学生になって欲しいと思います。

9月30日(土)県東地区新人体育大会 水泳

山新スイミングアリーナにて県東地区新人体育大会水泳の部が行われました。

本校からは3名がエントリーし、自由形に出場しました。

クラブチーム登録でエントリーしている生徒も1名出場しました。

9月29日(金) 県東地区新人戦激励会

本日の昼休みに県東地区新人戦に向けた激励会を行いました。

各部活動のキャプテンが美術部が作成した「闘」の文字の下、闘いに向けての力強い意気込みを述べていました。

明日から水泳部が新人戦のスタートを切ります。

鹿島中生としてのプライドをもって、一人一人がベストを尽くしてほしいと思います。

9月28日(木) 授業の様子

音楽の授業では,鹿華祭の合唱コンクールに向けての練習を進めています。

だんだん自信をもって歌えるようになってきていて,どのクラスも楽しそうに歌っていました。

音楽の時間だけでなく、昼休みや放課後にも各教室や廊下などから美しい歌声が響いています。

9月27日(水)鹿嶋市教育会社会科教育研究部研修会

「未来を創る力を高め合う児童生徒の育成~『つながり』を見出し、深め、活かす社会科学習を通して~」という研究主題のもと3年A組で研究授業を行いました。

まずは、個人で空き地を利用してライブを行う有名な人気ミュージシャンと近隣住民の人権について考えをまとめました。

次に、グループワークでは、ライブを行いたいミュージシャンとライブを行ってほしくない近隣住民の対立している人権を両立させるためにどのような工夫が必要なのか意見交換をしました。

最後に、「公共の福祉という考え方に基づき、社会全体の利益を守るために、個人の自由の一部を制限する。」というまとめをクラスワークで導き出しました。

生徒は、それぞれの人権を考慮し、積極的に意見交換をすることができました。