本日は来年度入学予定の児童と保護者に向けて、新入生説明会が行われました。
また、部活動見学では在校生たちが来年度の部員募集のために熱心に活動する姿が見られました。
|
||||||
本日は来年度入学予定の児童と保護者に向けて、新入生説明会が行われました。 また、部活動見学では在校生たちが来年度の部員募集のために熱心に活動する姿が見られました。
本日1学年では、来週に控えている『ふるさと納税返礼品考案授業』発表会のリハーサルを 体育館と格技場で行いました。 2学期に行った中間発表会で、各事業者の方々からたくさんのアドバイスをいただき、 そこからまたブラッシュアップをしてきました。 本日のリハーサル後も、来週の本番に向けて、引き続きブラッシュアップしていきます。
本日は、3年生において道徳の授業研究がありました。内容は能楽についてで、生徒たちにとっては、普段あまり関わりがないものでしたが、主人公の気持ちを真剣に考え、自分の日常を振り返りながら授業に参加する様子が見られました。
鹿嶋法務局の方と人権擁護委員の方が来校されました。 「人権作文コンテスト」に尽力したとして、感謝状をいただきました。 これからも、人権意識の高揚に向けた取組を行っていきます。 2学年の保健体育の授業でAEDの使い方について学習しました。 ドキドキしながらも、いざという時に使えるように、友達と確認し合いながら使い方を学んでいました。
本日6時間目に委員会活動が行われました。 掲示物を作成したり、備品のチェックをしたりと 生徒自身アイデアを出し合いながら熱心に活動に取り組んでいました。
今日は真冬の寒さに戻りましたが、貸し出し用のボールで元気に体を動かす生徒が多く見られました。 3年生の掃除を行う姿も、残り1ヵ月あまりで見られなくなってしまいます。 膝をついて、丁寧に雑巾をかける姿には最上級生としての誇りと頼もしさを感じます。
最近は1年生に掃除のスキルや心構えを伝授するため、交流清掃を行うクラスも現れてきました。
これからも全校できれいな鹿島中を保っていきましょう。 本日2学年では,昨年の11月に実施した企業訪問研修の報告会が行われました。 班ごとにスライドでプレゼンテーションをしました。 今回のプレゼンの中から選ばれた6グループが,1学年に向けて発表する予定です。
校内研修として、英語科で授業公開が行われました。 世界遺産であるベネチアの問題を理解し、その対処方法を考え、伝える授業を行いました。 ペアやグループ活動では、活発に意見交換を行う姿、まとめや振り返りでは、真剣にワークシートや振り返り用紙に記入する姿がすばらしかったです。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |