本日は在校生の修了式が体育館で行われました。
学年及び学級の代表者が登壇し,緊張しながらも堂々とした態度で発表や修了証書を受け取り,次年度へのステップアップができました。
(下は修了証書授与の様子と,定年退職される先生方への花束贈呈の写真です。)
|
||||||
本日は在校生の修了式が体育館で行われました。 学年及び学級の代表者が登壇し,緊張しながらも堂々とした態度で発表や修了証書を受け取り,次年度へのステップアップができました。 (下は修了証書授与の様子と,定年退職される先生方への花束贈呈の写真です。)
本日5,6時間目に,1学年では学年生徒会主催の学年レク「ドッジボール大会」が行われました。
男女別総当たり戦で,どのクラスも白熱したバトルが繰り広げられました。
1学年最後の良い思い出となりました。
3学年が担当していた場所を,1,2年生が手分けをして清掃してくれています。3学年昇降口と職員玄関付近の様子です。隅々まで丁寧に清掃されています。1,2年生,ありがとうございます!
1年生もそろそろ終わり…。クラスも解散間近…。 ということで1学年では各学級でレクを行っています。 本日E組ではバドミントン大会が開催されました! そして本校のALTはバドミントンが得意なので急遽参加しました♩ メンバーも加わり,素敵な思い出をつくることができました(^^)
本日、2年生の英語の授業では校外学習の思い出を英語で書きました。辞書を活用しながら、校外学習で学んだことや感じたことを表現することができました。
本日、2年生のあるクラスを覗いてみると理科の授業をしていました。気象について学習をしており、気象予報士になったつもりで電子黒板を使い、天気予報の解説をしていました。発表している生徒も聞いている生徒も楽しそうに学んでいました。 本日,2年生は昨日の校外学習で学んだことや感じたことを新聞にまとめました。どの生徒も集中して新聞づくりに取り組んでおり,働くことの尊さや大変さを感じることができたようです。 ある生徒の感想では、「深作農園で驚いたことはイチゴのおいしさだけでなく,ビニールハウスの土にごみなどが何も落ちていないことです。そういうところも丁寧に手入れをしているのだなと実感しました。」と自分で感じたことを文章に表現していました。 本日,2学年は校外学習で大洗アクアワールド,深作農園へ向かいました。 働くことの意義について学んで来て欲しいと思います。
1学年では総合の授業で,職業調べを行いました。周りの大人へインタビューした結果や,興味のある職業についてまとめ,進路を考えることができました。 下の写真は,掲示された新聞の一部です。どの新聞もイラストやフローチャートなど,読みやすい工夫がされていますね!!
11日に卒業証書授与式を終え,早4日。卒業生の名残のあるなか,少しずつ新年度への準備が始まっています。今日は加湿器の清掃とカーテンの取り外しが行われました。明るくなった教室がガランと広く感じられます。
靴のない昇降口,コンテナの減ったパントリー室。3年生,元気ですか?
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |