本日も各学年で生徒たちが元気に授業を受けていました!
明日から10月となり,制服での生活も始まります。久しぶりに制服に袖を通し,気を引き締めて授業に向かう姿が楽しみですね!
|
||||||
本日も各学年で生徒たちが元気に授業を受けていました! 明日から10月となり,制服での生活も始まります。久しぶりに制服に袖を通し,気を引き締めて授業に向かう姿が楽しみですね!
本日1学年では5・6時間目に薬物乱用防止教室がありました。 クリニックの先生や警察の方等たくさんの方をお招きし, 薬物の本当の怖さを学びました。
日が暮れるのも早くなり,涼しい季節となりました。今日の教室の中では,長袖を着る生徒も多く見られるようになりました。秋になり,2年生は一層集中して授業に臨む姿が見られます。『勉強の秋』,過ごしやすいこの季節だからこそできることにどんどんチャレンジしていってほしいです。 理科の授業では,顔や感覚,虹彩等について学習しました。 実数十秒間目をつぶってから目を見開いたとき,黒目が大きくなったり小さくなったりする様子(虹彩が伸び縮みするかどうか)を実験しました。伸縮する瞬間を友達の顔で確認し,「本当だ!縮んだ!」と発見し合っていました。
明日9月24日(木)は,台風12号の影響をふまえ,休校となります。 生徒の皆さんには自宅で安全に留意して過ごすよう指導しましたので,よろしくお願いいたします。 2学年の学活の様子です。 学級活動の時間を使って,交通安全委員がリーダーとなって自転車の走行チェックを行いました。 4つのポイントとなる地点に立ち,一時停止しているか,左右の確認をしているか等も確認しました。 より日常の登下校中の雰囲気を出すために車も障害物として置いたら,きちんと立ち止まって迂回する生徒もたくさんいました。
事故はいつ起こるかわからない。だからこそ毎日の自転車運転をしっかり意識していきましょう。 ボランティア委員会では,短い時間内で行う朝清掃を二学期も引き続き行っています。 いつもは廊下ですが,教室内を清掃する姿も見られました。 普段通りほこりやごみが落ちていない教室で生活できる裏側では,こんな風に支えてくれる人たちがいます。偏ることなく,全員が支え合えるよう,普段の清掃活動もしっかり取り組みましょう。
今朝1学年では学年朝会が開かれました。 各クラスの学級委員が鹿華祭で歌う自由曲の説明と意気込みを それぞれ発表しました。 また学年全体でこれからも頑張っていくことを再確認しました。
本日の理科の授業では,図書館司書と連携し,図鑑を用いた調べ学習を行いました。いろいろな動物について,用意してくださった図鑑を使って熱心に調べていました。
本日,2年生は学活の時間に自転車点検を行いました。サドルの高さやハンドル,ライトが点灯するかの確認等を行いました。9月になり,日没の時間も早くなってきたので安全に気を付けて登下校してほしいです。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |