• 1164363全アクセス数:
  • 16今日のアクセス数:
  • 12今日の訪問者数:
  • 0現在の訪問者数:

2月18日(日)第21回外国人による日本語スピーチコンテスト中学生審査員

2月18日に鹿嶋勤労文化会館で、外国人による日本語スピーチコンテストが行われました。鹿島中からは2、3年生の生徒10名が審査員として参加しました。10名の外国人のスピーチを審査しました。

どのスピーチも素晴らしく、とても楽しい時間となりました。

2月17日(土) 神栖市長杯 男女卓球部

本日、男女卓球部は神栖市長杯に参加しています。

今年度最後の大会になるので、1人でも多く勝ち上がって来年度に繋げてほしいと思います。

 

2月16日(金)元気にボールを使っています

昨日の暖かさとは一転、強い北風が吹きつける寒い一日でした。

寒い中でも、生徒たちは昼休みに元気にグラウンドで体を動かしていました。

ルールに従い、元気に活動するだけでなく、貸し出しや片付けのきまりも守っています。

これからもルールやきまりを守り、活動していきましょう。

交代でボールの貸し出し準備や返却されたボールの片付けを行っている生徒会役員の皆さんにも感謝しましょう   。

 

2月15日(木)1学年 ふるさと納税返礼品最終発表会

1年生が考案した鹿嶋市ふるさと納税返礼品の最終発表会を行いました。

生徒たちは、総合的な学習の時間を使って、アイデアを練り、何度も発表練習を重ねてきました。

鹿嶋市長や事業所の方々に向けて工夫を凝らしたプレゼンを行うことができました。

生徒たちが考案した返礼品が1つでも採用されることを楽しみにしています。

2月15日(木)学校運営協議会

第4回学校運営協議会が行われました。

今回は、1年生が考案したふるさと納税返礼品の最終発表会の参観、グランドデザインの振り返り等を行いました。

1年生のプレゼンテーションを参観していただき、「よく考えられていますね。」「発表とスライドが上手にできていましたね。」などのお言葉をいただきました。

グランドデザインの振り返りでは、目標と学校評価の結果を比較し、「中学校としては、肯定的な回答の割合が多いですね。」、「ボランティア参加は、目標に達しなかったですがボランティア活動1年目にこれだけ出来たと見ていいのではないか。」、「来年度も公民館行事でたくさんの中学生ボランティアをお願いしたい。」、「将来の夢や目標をもたせるために、キャリア教育を充実させてほしい。」などのご意見をいただきました。

今年度の反省を生かし、来年度も学校運営を行っていきます。

学校運営協議会の委員の皆様、1年間ありがとうございました。

2月11日(日) 男女卓球部 鹿嶋杯

本日カシマスポーツセンターにて、卓球の鹿嶋杯が行われました。

本校から2年男子シングルスの部で1名が3位入賞しました。

敢闘賞では、男女ともに1名ずつが表彰されました。

2月9日(金)新入生説明会

本日は来年度入学予定の児童と保護者に向けて、新入生説明会が行われました。

また、部活動見学では在校生たちが来年度の部員募集のために熱心に活動する姿が見られました。

2月8日(水)道徳授業

本日は、3年生において道徳の授業研究がありました。内容は能楽についてで、生徒たちにとっては、普段あまり関わりがないものでしたが、主人公の気持ちを真剣に考え、自分の日常を振り返りながら授業に参加する様子が見られました。

2月7日(水)感謝状

鹿嶋法務局の方と人権擁護委員の方が来校されました。

「人権作文コンテスト」に尽力したとして、感謝状をいただきました。

これからも、人権意識の高揚に向けた取組を行っていきます。

2月1日(木) 清掃の様子

3年生の掃除を行う姿も、残り1ヵ月あまりで見られなくなってしまいます。

膝をついて、丁寧に雑巾をかける姿には最上級生としての誇りと頼もしさを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

最近は1年生に掃除のスキルや心構えを伝授するため、交流清掃を行うクラスも現れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

これからも全校できれいな鹿島中を保っていきましょう。