男子団体は、3年生ペアが勝利し、勝負の行方は最終ペアに!最後まで粘り強く戦いましたが、惜敗となりました。明日の個人戦も頑張れ!
|
||||||
男子団体は、3年生ペアが勝利し、勝負の行方は最終ペアに!最後まで粘り強く戦いましたが、惜敗となりました。明日の個人戦も頑張れ!
県東地区総体2日目柔道(個人)の様子です。男女それぞれ1位が1名、男子2名が2位でした。県大会出場者も多く、明日の団体戦が楽しみです。
令和6年度県東地区総合体育大会が、卓球団体を皮切りにスタートしました。これまでの練習の成果が十分に発揮できる大会になることを祈っています。 本日の団体戦は、男女ともに惜敗でしたがチームで声を掛け合い、最後まで粘り強く戦いました。
通信陸上大会が終了しました。 1年男子100m準決勝では、2組4着という結果でした。 惜しくも決勝進出は逃しましたが県大会の舞台で、鹿島中代表として最後までしっかりと走り切りました。 明日からは、県東地区総体が行われます。各競技精一杯頑張ってほしいです!
本日、水戸信用金庫スタジアムで全日本中学校通信陸上競技茨城大会茨城県通信陸上大会が行われました。 1年生男子100mに出場しました。気温25度、湿度70%、やや追い風の絶好のコンディション。 12秒75の自己ベストを出し、明日の準決勝に進出しました。
本日も授業に部活に一生懸命取り組む生徒の姿がありました。 いよいよ来週から総体期間です。残りの練習も怪我無く、集中して取り組んでいきましょう!
今日は天気もよく、気持ちのよい朝でした。そのような中、「あさボラ」が行われました。これは生徒にボランティアを募り、自主的な活動を朝の時間に行う取組です。今日は、花壇や学校園の周りの草抜き、昇降口の掃き掃除などの活動をしていました。また、給食委員会は、今週は「茨城・鹿嶋食材週間」ということもあり、献立の説明や「給食を楽しく食べよう」「牛乳をたくさん飲もう」など、登校する生徒に呼びかけていました。 生徒が自分たちで考え、自主的に活動している姿がとても素敵に見えました。今後も、「自分たちで……」の気持ちでどんなことにもチャレンジする姿がたくさん見られるような取組を実践していきます。
英語プレゼンテーションフォーラム鹿嶋市大会が開催されました。 今までの練習の成果を十分に発揮し、堂々とした発表をすることができました。結果は鹿嶋市大会を見事突破し、8月6日(火)に行われる鹿行地区大会に進みます。さらに良いプレゼンテーションを目指して、引き続き練習に励んでいきたいと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |