• 1215799全アクセス数:
  • 539今日のアクセス数:
  • 363今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

10月9日(木) 県東地区新人体育大会の様子

県東地区新人体育大会の最終日の結果です。

・ソフトテニス部 女子 3回戦惜敗

・ソフトテニス部 男子 1ペア3回戦惜敗  1ペア4回戦進出(ベスト15)

・柔道部女子団体 女子団体第2位!!(県大会出場)

10月8日(水) 県東地区新人体育大会の様子 ~今日も活躍!!~

本日は、剣道男子個人、剣道女子団体、男子バレーボール、男女ソフトテニス(個人)が行われました。本日もどの部活動も、持てる力を発揮することができました。主な結果は次の通りです。

・剣道男子個人 2回戦突破 1名(2年) 3回戦突破(ベスト16) 1名(2年)

・剣道女子団体 第2位 県大会出場決定!!

・男子バレーボール部 第1位 県大会出場決定!!

・男子ソフトテニス部 2回戦突破(ベスト32) 2組 → 最終日へ

・女子ソフトテニス部 2回戦突破(ベスト32) 1組 → 最終日へ

10月7日(火) 県東地区新人体育大会の様子 ~続々と県大会出場が決まりました~

本日は、女子バレーボール、剣道(女子個人、男子団体)、柔道(個人)の試合が行われました。今日は、柔道と剣道で県大会出場を決めた生徒がたくさんいました。おめでとうございます!!結果は次の通りです。

・女子バレーボール部 2回戦 2-1勝利  準々決勝 0-2惜敗

・柔道部(個人) 男子66㎏級 第3位<県大会決定> 男子73㎏級 第4位<県大会決定>

女子44㎏級 第2位<県大会決定> 女子48㎏級 第2位<県大会決定>

・剣道部  女子個人 第3位<県大会決定>  男子団体 第2位<県大会決定>

10月6日(月)県東地区新人体育大会 ~女子バレー~

今週も県東地区新人体育大会の競技が予定されています。本日は、女子バレーボール部の一回戦が行われました。1セット目は初戦の緊張もあって、いつものプレーができませんでしたが、2,3セット目は徐々に自分たちのプレーもできるようになり、最終的には接戦となりましたが勝利することができました。明日も「自分を信じ、仲間を信じ、笑顔でプレー」をしてもらえればと思います。

 

10月4・5日 県東地区新人体育大会(サッカー・野球)

10月5日(日)に行われた、軟式野球の結果をお知らせします。

鹿島中&大野中の生徒が一丸となり、お互い声を掛け合いながら粘り強く最後まであきらめないで勝負に挑む姿に感動しました!

・軟式野球 対鉾田連合 準決勝 惜敗 ( 第3位)

・軟式野球準決勝の様子

・軟式野球2回戦の様子

また、前回投稿できなかったサッカーの大会の様子も併せてご紹介します。

・サッカー 準決勝の様子

・サッカー 決勝の様子

 

 

10月5日 茨城県中学校新人体育大会 水泳競技の部(2日目)~県3位!!~

茨城県中学校新人体育大会 水泳競技の部(2日目)が行われ、2年生男子が出場しました。結果は次の通りです。

400m自由形 第3位 

最後まで粘り強く泳ぎ、県でもトップレベルであることを証明し、素晴らしい結果につながりました。おめでとうございました。

10月4日 茨城県中学校新人体育大会 水泳競技の部

県東地区大会で標準記録をクリアした選手が県新人戦に出場しています。

1日目 200m自由形 予選突破し、決勝へ進出しました。決勝の結果は7位!おめでとうございます。

10月4日(土)県東地区新人体育大会の結果

4日(土)の県東地区新人体育大会の結果は次の通りです。

・軟式野球部 鹿島、大野合同チーム 1回戦快勝 準決勝進出(5日に実施)

・サッカー  準決勝 快勝  決勝 見事勝利(祝 県東地区優勝!!

サッカー部のみなさん、選手と保護者、顧問、OB等々・・・チームが一つになった証ですね。本当におめでとうございます。活躍の様子については後日投稿します。(楽しみにしているみなさん、すみません)

野球部のみなさんは、県大会目指し、チーム一丸となって頑張ってください。

10月2~3日 茨城県中学校新人体育大会 陸上競技の部 ~感動をありがとう~ 

10月2、3日の2日間、県新人の陸上競技大会が水戸信用金庫スタジアム(笠松運動公園)で開催されました。本校からは3名が出場しました。(内1名は鹿島陸上クラブ所属)県東地区新人の別競技に出場している生徒もおり、日程としては厳しい中でしたが、ゴールを目指して走る姿には胸を打たれるものがありました。その中で、男子3000m(第5位)、男子400m(第3位)と素晴らしい成績を収めた生徒もいました。3名の出場した選手のみなさん、感動をありがとう!!

 

10月2日(木)授業風景

本日美術科の授業で「いろがみ」を使った色の学習をしました。

色の特徴を造形用語を使って説明することが目標です。

グループで100色あるいろがみをグループ分けしたり、色の特徴を探ったりと、色三昧の活動となりました。