• 1156368全アクセス数:
  • 683今日のアクセス数:
  • 71今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

【更新】7月21日(日) 茨城県吹奏楽コンクール 県東地区大会 県大会予選

神栖市文化センターで県東地区大会県大会予選コンクールが行われました。

中学生の部A部門に出場し、課題曲Ⅱ「風がきらめくとき」と自由曲「華音櫻來」の2曲を堂々と演奏しました。

8月12日(月)に水戸市民会館で行われる第64回県吹奏楽コンクールへの出場が決まりました。県大会での素晴らしい演奏にも期待しています。

7月21日(日) 県民総合体育大会 中学校大会 レスリングの部

アダストリア水戸アリーナで県総体のレスリング競技が行われました。先にポイントを取られ、取り返す場面もありましたが、惜しくも勝利とはなりませんでした。

この悔しさを明日からの練習に生かし、勝利を目指していってほしいと思います。

7月20日(土) 県民総合体育大会 中学校大会 剣道競技の部

今日は県総体の剣道男子団体が行われました。2回戦進出とは惜しくもなりませんでしたが、手に汗握る好勝負でした。この悔しさを明日の個人戦に出場する選手、そしてサポートするメンバーが一つとなって挑んでほしいと思います。お疲れ様でした。

7月19日(金) 夏休み前最終授業日 

今年度から前期後期の2学期制となり、今日が夏休み前の最終授業日となりました。

それぞれの学年で、夏休みの生活や学習についての話があり、午後は生徒会主体の「スマイルタイム」!

レッツ!スマイリークイズ!と題して、学級対抗の楽しいクイズ大会をオンラインで行いました。前期生徒会のみなさん!ありがとうございました!

その後は、県大会出場の部活動、そして県東地区吹奏楽コンクールに出場する部活動、プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会に出場する生徒の激励会!

最後に、オンラインで夏休み前集会を行いました。

44日間の夏休み!健康に留意して、安全で楽しい、充実した毎日にしてください!

 

第2回学校運営協議会の様子

7月16日(火)に第2回の学校運営協議会が開催されました。今回は各公民館ごとに分かれて、先日選出された生徒会の新役員も参加しての話合いでした。それぞれのグループとも、公民館に中学生がどのように関わってほしいのかについて話したり、やってほしい企画について提案したりするなど、よりよい協議会となりました。

夏休み以降、地域公民館での行事ボランティアの参加協力があります。ぜひ積極的に参加してほしいと思います。

7月18日(木) 実力テスト

本日は、全学年で実力テストが行われました。最後まで熱心に取り組む姿が印象的でした。

 

 

7月15日(月)吹奏楽部演奏

本日、高正U&Iセンターホール(鹿嶋勤労文化会館)において「きんぶんマルシェ夏フェス2024」が行われました。

鹿島中吹奏楽部も特別演奏をし、「夏フェス」を盛り上げました。

FMかしまでラジオパーソナリティやエリアテレビのアナウンサーを務めるモデルシンガーの「Chi zu」さんのミニライブとあわせて「鹿島中学校吹奏楽部&モデルシンガーChi zu ミニライブ」が行われました。

吹奏楽部の部員は、「聴いてくださる方も、演奏している部員も」幸せになれるよう、会場いっぱいに響かせるように心を込めて演奏をしました。

センターホールには、460名以上の方が訪れ、ミニライブを楽しんでいました。

来週行われる県東地区吹奏楽コンクールに向け、よい経験を積むことができました。

 

7月12日(金) 県民総合体育大会中学校大会水泳競技 1日目

県総体の水泳競技が、山新スイミングアリーナを会場に行われました。参加した生徒は、少しでも記録を伸ばそうとチャレンジしている姿が見られました。お疲れ様でした。

7月11日(木) 県総体陸上 2日目

県総体陸上の2日目が行われました。自己ベスト更新を目指し、全力を出し切りました。

鹿島中学校の代表、県東地区の代表として参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

7月11日(木) 校内研修 ~1年C組(学級活動)、2年D組(体育)

職員の授業力向上を目指した研究授業が行われました。1年C組では、「みんなが気持ちよく過ごせる学級にするためには?」を課題に生徒が司会となりながら、グループで話し合ったり、全体で確認し合ったりしながら意見をまとめていました。2年D組では、バドミントンで「長くラリーを続けるためのポイントはなんだろうか」を課題に、ペアで活動していました。