今日の2年生の学年朝会では、三笠公民館の館長さんと主事の方が来校しました。目的は、11月10日(日)に行われる「みかさまつり」の参加募集の依頼です。依頼された内容は「模擬店の手伝い」「自分たちで考えた模擬店の出店」「芸能発表」「その他やりたいこと」などの協力依頼でした。今日の話をもとに、たくさんの生徒が地域との関わりに興味をもって、参加してもらえればと思います。今後、1年生と3年生にも学年朝会で同様のプレゼンが行われ、参加依頼があります。生徒のみなさんのご協力お願いします。
|
||||||
今日の2年生の学年朝会では、三笠公民館の館長さんと主事の方が来校しました。目的は、11月10日(日)に行われる「みかさまつり」の参加募集の依頼です。依頼された内容は「模擬店の手伝い」「自分たちで考えた模擬店の出店」「芸能発表」「その他やりたいこと」などの協力依頼でした。今日の話をもとに、たくさんの生徒が地域との関わりに興味をもって、参加してもらえればと思います。今後、1年生と3年生にも学年朝会で同様のプレゼンが行われ、参加依頼があります。生徒のみなさんのご協力お願いします。
本日、午前7時からPTA奉仕作業を行いました。 各部活動ごとに担当場所を決め除草や刈った草の回収を行いました。 昨日のような暑さもなく、曇り空だったため順調に作業が進みました。 予定時刻より少し早めに終了しましたが、どの担当場所も見違えるようにきれいになりました。 生徒が安全に学校生活を送ることができます。 秋分の日を明日に控えたお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
本日県東地区中学校駅伝競走大会に向けた試走を神栖市神之池周回コースにて行いました。 暑い中でしたが、一生懸命取り組むことができていました。また、思うようなタイムが出なかった生徒、 手応えを感じていた生徒などさまざまなリアクションがありました。 本番に向けてさらに高めていけるように駅伝練習に取り組んでいきたいと思います。
第3回学校運営協議会が開催されました。本日は、7月に実施した学校評価の報告とグループ協議が中心とでした。学校評価はグランドデザインの数値目標に対する結果と今後の取組についての報告でした。また、グループ協議は、各学年からも教員を3名ずつ参加し、話合いに参加しました。どのグループも学校をよりよくしようと活発な意見交換が行われました。話しあった内容については集約し、後日皆様にもおしらせします。 ※今年度も各地区公民館での生徒ボランティアを予定しています。公民館のHPをリンクしてありますので、どうぞご覧ください!
鹿嶋市教育委員会の方が、正門南側の道路にかかっている蔓などの伐採をしてくださいました。 まだまだ、暑さが残る中の作業でしたが、見違えるようにきれいになり安全に通行できるようになりました。 きれいな環境をありがとうございました。
本日龍ケ崎済生会病院 産婦人科 陳 央仁 先生を講師にお迎えして心とからだの講演会を3年生と保護者を対象に実施しました。気温が高かったため鹿島中図書館から3年生各教室へのリモートで実施しました。思春期の生徒たちにはこれからの生き方の良いアドバイスとなり、とても有意義な講演会となりました。
本日の昼休みに、第1回鹿華祭実行委員会が行われました。 実行委員長、副実行委員長を決定し、今後の予定を確認しました。 32名の実行委員を中心に、クラスが団結し思い出に残る鹿華祭となるように、頑張ってください。
放課後に、職員による校内研修が行われました。研修した内容は、教員のスキルアップや資質向上につなげ、さらによりよい鹿中になるようにしたいと思います。
期末テスト2日目。 今日は国語、数学、英語、社会、理科の5教科です。 テスト勉強をした成果を発揮しようと、時間いっぱい復習している生徒も見られました。 2日間お疲れさまでした。
本日は、前期期末テストの第1日目となりました。 どのクラスも集中して取り組んでいました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |