• 1219352全アクセス数:
  • 0今日のアクセス数:
  • 0今日の訪問者数:
  • 0現在の訪問者数:

10月31日(金) 茨城県中学校新人体育大会 ~柔道女子団体~

今日は、柔道女子団体の県新人戦が行われました。昨日の個人戦の反省を生かし、精一杯戦う姿が見られました。また、献身的にサポートして一生懸命応援する2年生男子の姿もあり、素晴らしいチームワークを見せてくれました。

柔道女子団体戦 1回戦 惜敗

10月30日(木) 茨城県中学校新人体育大会 ~男子バレーボール、柔道個人~

今日は、男子バレーボールと柔道(個人)の県新人戦が行われました。自分たちの持っている力を発揮しようと頑張っている姿が印象的でした。県新人に参加することで今の自分たちのレベルを把握し、今後何が必要なのかに気付くきっかけになったかと思います。

・バレーボール男子 0-2惜敗

・柔道個人

女子 44㎏級1回戦惜敗 48㎏級1回戦惜敗

男子 73㎏級2回戦惜敗 66㎏級1回戦惜敗

81㎏級 優勝(柔神會所属)

※昨日投稿できなかった卓球個人の画像をアップします

 

10月29日(水) 茨城県中学校新人体育大会 ~本日の活躍~ 

本日は、サッカー、卓球個人、剣道(男子個人、女子団体)が行われました。結果は次の通りです。

・サッカー

準決勝 対神栖二中 2-0勝利

決勝  対神栖sc 1-1(PK戦 6-5 勝利!! 県新人優勝!!おめでとうございます!!感動しました!!

・女子バスケットボール

1回戦 対並木中 33-35 惜敗

・卓球 男子個人(2名出場)

2年男子A

1回戦 0-3 惜敗

2年男子B

2回戦 3-2 勝利

3回戦 1-3 惜敗

・卓球 女子個人(1名出場)

2年生女子

1回戦3-0 勝利

2回戦3-2 勝利

3回戦1-3 惜敗

・剣道

女子団体

1回戦 対利根中 勝利

2回戦 対青葉中 惜敗

 

10月25日(土)茨城県中学校新人体育大会レスリング競技の部

アダストリア水戸アリーナを会場に、茨城県中学校新人体育大会レスリング競技の部が行われました。本校からは2名の生徒が参加しました。私は初めて目の前で競技を見ましたが、選手たちの素早い動きや多彩な技、そして力強さなど、大変興味深く、楽しく観戦しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。結果は次の通りです。

・女子D級 第1位

・男子75㎏級 第1位 ※U15関東ブロック予選75㎏級グレコローマンスタイル出場権利獲得<12月25日 山梨開催>

 

10月23日(木)鹿華祭が開催されました!

今年度の鹿華祭は「声蝶~羽ばたけ僕らの歌~」をテーマに開催され、学年それぞれの声が羽ばたく個性あふれるステージとなりました。歌を通して育まれた絆と達成感を胸に、さらに大きく成長していくことを期待させてくれる一日となりました

【一年生】中学生として初めての合唱祭。緊張の中にも、仲間と心を合わせようとするまっすぐな姿勢が光りました。素直で一生懸命な歌声が、聴く人の心を温かく包みました。

【二年生】これまでの経験をもとに、より高い表現力に挑戦。ハーモニーを意識した歌声や、指揮者・伴奏者との息の合った演奏に、成長した姿が感じられました。学年としてのまとまりと協調の力が一層深まりました。

【三年生】最後の合唱にふさわしく、圧倒的な集中力と情熱で会場を魅了しました。歌詞に込めた思いを伝えようとする姿から、これまでの学校生活の歩みと仲間への感謝の気持ちが伝わってきました。

受付で実施した生徒会役員とPTA役員による「フィリピン・セブ島沖地震被災者支援募金」では、多大なご協力をいただき誠にありがとうございました。

10月22日(水)鹿華祭前日!

いよいよ明日は鹿華祭本番です。5時間目は各学級で合唱練習に取り組み、最後の仕上げをしていました。

放課後は、実行委員が前日準備を行いました。

各クラス、どんなハーモニーを響かせるのでしょうか。明日の鹿華祭、楽しみです!

10月21日(火)県東地区駅伝競走大会

本日は県東地区駅伝競走大会が開催されました。

出場した選手はもちろん、サポートメンバーも一丸となり男子2位、女子1位、総合優勝という見事な成績を収めることができました。

次は11月に行われる県大会です。県大会での活躍も期待しています!

 

10月17日(金)2学年レク

本日、5時間目に2学年では、学年レクを行いました。種目は王様ドッジボールでした。生徒たちが考えた企画で、どの生徒も楽しく活動ができていました。たくさん良い表情がみることができきました。ありがとうございました。

生徒の活躍紹介(少年の主張表彰式)

本校では毎年、国語の授業の一環として全学年で「少年の主張」に取り組んでいます。生徒たちは、社会への意見や未来への思いを作文にまとめ、表現する力を養ってきました。

このたび、鹿嶋市青少年育成市民会議により優秀作品が選ばれ、先日表彰式が行われました。受賞した生徒は、堂々とした態度で賞を受け取り、思いを伝える喜びを実感していました。

なお、受賞代表作品は、FMかしまで11月25日までの毎週火曜日、「ひるどき76.7」内の12:40頃に放送されています。お時間のある方は、ぜひお聴きください。

10月17日(金)緑の募金活動(ボランティア委員会)

昨日からボランティア委員会による「緑の募金活動」が行われています。

委員の呼びかけに賛同して、多くの生徒や教職員が募金に協力してくれており、学校全体が温かい雰囲気に包まれています。集まった募金は、地域の緑化活動や森林保全のために役立てられます。

「小さな一歩が大きな力に」。最終日は20日(月)となっておりますので、引き続き、皆さまのご協力をお願いいたします。