本日は、朝ボラが行われました。
気温が低いにも関わらず、多くの生徒が朝からボランティア活動に参加しました。
進んで畑を整備したり、教室や屋外を清掃したりしていました。
|
||||||
本日は、朝ボラが行われました。 気温が低いにも関わらず、多くの生徒が朝からボランティア活動に参加しました。 進んで畑を整備したり、教室や屋外を清掃したりしていました。
豊郷小であいさつ運動が行われました。寒さの中でしたが、小学生に優しく声を掛け、元気にあいさつをする姿が見られました。
本日は、1年生最後のプール学習でした。外は寒いですが、プールの中は温かかったみたいです。
お世話になった施設の方々やバスの運転手さんにもしっかりと挨拶することができました。 家庭科の学習として、三笠幼稚園で幼稚園実習を行いました。本日は3年E組の生徒が園児と優しく接し、楽しませようとする姿が見られました。終了の時には、お互いに名残惜しい雰囲気もありました。今回で3年生の実習は終了ですが、幼児への理解を深めたり、自分自身について考える機会になったりと意義のある学習となりました。
本日は、オープンスクールが実施されました。意欲的に授業に取り組む姿勢が見られました。 本日、三笠幼稚園で3年F組の生徒が幼稚園実習を行いました。晴天の下、園児たちにやさしく話し掛けたり、一緒に運動をしたりする姿がたくさん見られました。園の先生方からも、「優しくかかわることが自然とできていて、すばらしいですね」とお褒めの言葉もいただきました。
12月18日に行われる生徒会役員選挙に向け、本日昼休みに選挙管理委員が準備を行っていました。 立候補者、責任者のみなさんもそれぞれ準備をしてくれています。 立候補者それぞれの考えや思いをポスターや演説でしっかりと理解し、選挙当日を迎えられるようにしたいですね。
現在2学年は美術で「木彫」に挑戦中です。 「浮き彫り」という難しい技法で,彫刻刀の使い方に四苦八苦しつつ, よりよい作品になるように熱心に取り組んでいます。 どんな作品になるのか,完成が楽しみです!!
「小中連携あいさつ運動」を三笠小学校で行いました。 7月同様、鹿島中学校の「あいさつは いい朝から」と三笠小学校の「自分から あいさつ 周りを大切にする あいさつ」の横断幕も準備しました。 母校で元気にあいさつ運動を行い、すがすがしい笑顔で中学校に登校しました。 これからもあいさつを大切にしていきましょう!!
5校時に、3学年を対象とした租税教室が行われました。税の種類や役割について丁寧な説明があり、生徒たちも理解を深めることができました。また、講義の途中には、1億円のレプリカ(10kg)を持ち上げる体験などもありました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |