• 1132068全アクセス数:
  • 464今日のアクセス数:
  • 186今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

1月22日(月)図書委員の活動

本日の昼休み、図書委員の生徒がしおり作りやPOPの投票用紙を作成していました。みんなで、学校図書館の利用者を増やそうと頑張っています。

11月24日(金)生徒朝会

図書委員と掲示委員が各委員の取り組みについて発表しました。

 

6月14日(水)委員会活動(園芸委員会)

先日の委員会活動で、ニチニチソウについて学んだ園芸委員会。今日はいよいよプランターへの移植!

1年生は、少々恐る恐る・・・。上級生は、慣れた感じで作業を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移植が終わったプランターは、職員玄関前にきれいに並べました。

これから花も大きくきれいに咲いて、生徒や来客するみなさんを迎えてくれることでしょう! 園芸委員会のみなさん、ありがとう!

 

 

 

6月12日(月) 委員会活動

今日は、6校時に委員会活動が行われました。

各自の端末に活動内容を配信して話合いをしたり、集計をしたりするなど自主的な活動をしている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会役員は、各学年の昇降口や生徒会の掲示板に生徒会スローガンとSDGsスローガンを掲示し、協力を呼び掛けていました。

 

6月7日(水) 給食委員会活動

6月は食育月間です。給食の残食を少しでも減らし、みんなに元気に過ごしてもらいたいと、給食委員会で朝呼びかけを行っています。

2月7日(火)あいさつ運動

今朝はあいさつ運動が行われました。

生活委員会を中心に、元気なあいさつが聞こえてきました。

2月6日(月)委員会活動

委員会活動の様子です。

体育委員で物を運ぶ2年生

交通安全委員の自転車チェックをする1年生

清掃用具の確認をする3年生

 

園芸委員は植物の手入れ

 

どの学年も精力的に活動していました。

1月16日(月) 専門委員会の様子

委員会活動の様子です。

各専門部で今月の目標を立て、見通しをもって活動に取り組もうとする姿が見られました。

12月6日(火) 委員会活動

 

本日午後,委員会活動が行われました。

写真は,ボランティア委員会,交通安全員会,掲示委員会の活動の様子です。

2学期の活動を振り返り,1年のまとめの3学期にできることを考えました。

7月15日(金) 朝の様子

 

駅伝練習では、タイムを計りながら練習する姿が見られました。また、生徒朝会も行われました。ピア・サポート委員会とボランティア委員会が主体となって、進行する姿が見られました。