• 1125288全アクセス数:
  • 21今日のアクセス数:
  • 15今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

1月23日(木)校外学習に向けて

昼休みに、2年生の校外学習実行委員が集まりました。来月行く校外学習のために、服装や持ち物などのルールの確認をしていました。行事の成功に向けて、委員長を中心に話し合う姿が見られました。

1月21日(火)給食委員会の表彰

給食委員会の活動時に行ったポスター制作で、優秀なポスター二点が決定しました。校長先生直々に賞状が授与されました。教頭先生がポスターを掲げてくれています。とっても嬉しそうでした!

1月16日(木) 県学力診断のためのテスト(国語、理科)

1年生と2年生を対象に、県の学力診断のためのテストが本日実施されました。このテストの目的は、生徒の学力の実態を把握し、さらなる学力の向上を図ったり、教員の指導方法の改善に役立てたりすることです。本日は国語と理科の2教科でしたが、集中して取り組んでいる姿がたくさん見られました。

1月10日(金)2学年書初め掲示

2学年の廊下には、冬休みに書いた書初めが掲示されました。

「感謝する心」の5文字を丁寧に書いた2年生。

いつも寄り添ってくれる保護者へ、いつも応援してくれる友達や先生に向けて、

感謝の気持ちをもって残り2か月を過ごしていきましょう!

12月24日(火) 冬季休業に向けて

本日4校時、冬季休業前集会をリモートで実施しました。

昨日行った学校レクの表彰と、校長先生からのお話がありました。

冬季休業を安全に過ごし、また新年お会いしましょう。

よいお年を~

12月23日(月)生徒会レク

本日の6校時に全校生徒でレクリエーション「シカチューを探せ!!」を実施しました。

校内に隠された50匹(人)のシカチュー(鹿島中キャラクター)を探すクラス対抗のレクリエーション。

ノーマルシカチュー35枚・・・1点

生徒会作成シカチュー14枚・・5点

校長先生作シカチュー1枚・・・30点

見事、校長先生作シカチューをゲットしたのは3年生男子でした!!

生徒たちは友達と協力しながら、笑顔で活動を楽しんでいました。

学校中が活気に溢れた充実した1時間でした。

生徒会役員の皆さん、「シカチューを探せ!!」の企画・運営ありがとうございました

12月11日(水) 2年生がん教育講話

 

本日、小山記念病院 看護師の高橋さんに来ていただき、2年生ががん教育講話を受講しました。

病気にならないために、食生活で意識したほうがよいことや、大人になってからの適度な飲酒の量など、具体的な例から学ぶことができました。

今からでもできることを実践し、健康な毎日を送りたいですね。

11月18日(月) 2学年 総合的な学習の時間「適塩弁当プロジェクト発表会」

本日、2学年では総合的な学習の時間の活動として「適塩弁当プロジェクト中間発表会」を行いました。

これまでの授業で考えてきた適塩弁当のメニューを、KASUMI、茨城県健康推進課、カシマアントラーズ等の事業所の方々に向けて堂々と発表しました。

いただいたアドバイスをもとに、さらにブラッシュアップしていきます。

 

10月31日(木)2学年検定

本日、2年生は6校時に「いばらきっ子郷土検定」を実施しました。

2年生は今回の検定のためにこつこつと学習をしてきました。

問題用紙を見て、マークシートに向かい、真剣に回答していました。

茨城県や鹿嶋市について、もっともっと知っていくきっかけにしてほしいです。

 

 

10月30日(水) 教員を目指して ~教育実習生による研究授業~

2週間に渡り行われている教育実習のまとめとして、実習生による研究授業が2年C組で行われました。

実習生も、生徒たちも緊張感のある雰囲気の中、授業が展開していきました。

実習生が自分なりに考えた授業の工夫を行い、三角形の合同条件を確認しました。

この経験を生かし、教員として共に勤務できることを待っています。