ポスターカラーを使って,クラスのイメージカラーを考えました。
|
||||||
ポスターカラーを使って,クラスのイメージカラーを考えました。 生徒作文 ”私が戦争体験の講話を聞いて考えたことは,だれもが苦しんで生きた。生き延びた人は,今も戦争のことを胸にとどめているということです。いろいろな苦難をのりこえた人が今いるから,今の日本の文化があるのだと実感しました。谷田川さんが思い出したくなかったというのに,一生懸命思い出してわたしたちに話してくれた姿がすごく忘れられません。私は,戦争で亡くなってしまった人々の分まで人の役に立てるような大人になりたいとあらためて思いました。” ”私は,戦争体験の講話を聞いて,今,こうやって私達が平和に暮らすことができているのは,昔の人たちの戦争による悲しみや嫌だと思っても参加させられた人の犠牲があったからなのだと,一番初めに感じました。谷田川先生の「昔のことがあったからこそ,今の時代がある」という話に,「今を生きる私達は戦争なんて関係ないと思わずに,今は亡き人たちにも敬意を払って,生活すべきなのだな」と思いました。” 1年生は,実力テストの範囲表を配布しました。 ↑ここをクリックすると範囲表がでます。 1年生の復習問題もあります。計画的に勉強しましょう。 上級生も,同じ日程で実力テストを行います。 今日は,4教科テストを行い,にこやかな皆さんです。 今日の献立は,冷やし中華・ドーナッツ・牛乳です。 1年生 総合的な学習の時間 講師 谷田川様 満州での体験を聞きました。
メモをとりながらお話を聞くことができました。
モデルさんは5分間動かずにポージングしました。 1年生の学年朝会で学年生徒会長と副会長の挨拶とスローガンの発表がありました。 学年生徒会長の挨拶 ”私は,「みそあじ」を意識して生活し,何事にもがんばれる学年にしたいと思っていますよろしくお願いします。 次に,この学年のスローガンを発表します。この学年のスローガンは,「学びあい・助けあい・認めあい あい のある行動ができる個性ある177個の星たち」です。このスローガンに込められた思いは,学びあいや助けあいや協力しあいなど,いろいろな あい のある学年になってほしいという思いが込められいます。みなさんも,スローガンとおりのすばらしい1年生になれるように,力を合わせて,がんばっていきましょう!!” ↓生徒のつくったスローガンの画像です |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |