• 1147043全アクセス数:
  • 51今日のアクセス数:
  • 39今日の訪問者数:
  • 0現在の訪問者数:

6月12日(水) 1学年 英語の授業

本日,1年生のある学級では英語の時間に英語でかるたをしていました。命令文の表現を身に付けるために,かるたを行い,生徒たちも楽しそうに授業に取り組んでいました。どの子も夢中にカードを取っていました。

IMG_6560IMG_6561

IMG_6563

6月11日(火) 1学年 総合的な学習

1年生は1年間を通して「鹿嶋市」のことについて調べ学習をしていきます。本日は,今までやってきた総合的な学習の時間の授業を振り返り,鹿嶋の何について調べたいか考える授業を行いました。今後は,決まった研究テーマについて,各グループで調べ学習を行っていきます。

IMG_6552IMG_6555

IMG_6557

5月30日(木) 1学年朝会

本日,1年生は学年朝会を行いました。教育実習生の紹介,生活習慣と部活動についての話がありました。生徒全員がしっかりとした態度で話を聴いていました。

IMG_6543

5月27日(月)暑さに負けず,楽しく過ごしてます。

本日,高温による熱中症対策により,半袖ハーフパンツで1日過ごしました。1年生は暑さに負けず,楽しそうに1日過ごしてました。これから暑い日が続くと思いますが睡眠,食事などの生活習慣に気をつけてほしいです。

IMG_6527IMG_6528IMG_6529IMG_6530

IMG_6531

5月15日(水) 県東地区陸上競技大会に向けて出発しました。

本日,ケーズデンキスタジアム水戸にて県東地区陸上競技大会が行われます。生徒は朝6時に集合し,多くの職員に見守られながら出発しました。練習の成果を十分に発揮し,鹿島中生としての誇りをもってがんばってほしいです。

DSC_1140 IMG_1219

IMG_1220 IMG_1225

5月9日(木) 第1学年交通安全教室

本日,2・3校時に交通安全教室を行いました。2校時には鹿島警察署の方に話を聴いたり,校内に教習コースを作り自転車でコースを回り,交通安全母の会に自転車の乗り方についてアドバイスをいただいたりしました。また,3校時には体育館で交通安全に関する動画を見ました。今日,学んだことを意識して,3年間,安全に気をつけて登下校してほしいです。

IMG_6486IMG_6496

IMG_6498

5月8日(水) 1学年の授業の様子

新しい時代『令和』になり初めての授業が行われました。どのクラスも話をきちんと聴き,授業に臨む様子が見られました。5月21日(火)には中間テストが行われます。毎日,計画的にコツコツと勉強し,がんばってほしいと思います。

IMG_6476IMG_6477

4/26(金)1年生 学年朝会

本日は平成最後の登校日でした。1年生では学年朝会が行われ,ゴールデンウィーク中の過ごし方や宿題・家庭学習について確認をしました。どの生徒もしっかりとした態度で話を聴く姿が見られました。

次に登校する日は令和最初の登校日です。ゴールデンウィーク中,安全に注意して有意義に過ごし,また笑顔で会えるのを楽しみにしています。

IMG_6427

4月25日(木) 1年生 図書館オリエンテーション

図書館のオリエンテーションを行いました。

DSCN1653

まずは鹿島中学校図書館利用の手引きを折ってしおりの形にします。

DSCN1658 DSCN1659

DSCN1660 DSCN1661

利用案内や本の探し方,マナーなど大事なところを確認した後は……!

自由に図書館で本との時間を満喫しました。

DSCN1664 DSCN1651

DSCN1620 DSCN1667

DSCN1621 DSCN1630

DSCN1632 DSCN1643

先生の話をよく聞いていたので初めての貸出作業もスムーズです。

この集中した表情!

DSCN1642 DSCN1654

DSCN1655

去年の鹿中ビブリオバトルでエントリーされた本もドラマ化されたようで早速貸し出されていました。

DSCN1631 DSCN1633

ディスプレイされたオススメの本のほとんどが貸出中になりました。たくさん読んでね。

DSCN1627

配付した読書通帳としおりです。

マーカーペンで大事なところを引いてくれた生徒もいました。

司書の先生が教えてくれたことがあります。

『図書館は本を読むだけの場所ではありません。ぜひ,自分の心をゆっくりさせる場所としても利用してくださいね。』

忙しい毎日ですが,たまには図書館でゆっくりのんびりしてみませんか。

4月16日(火)1年生,仮入部スタート!

今日から1年生の仮入部が始まりました。走っている部活が多かったです。

これから,いくつかの部活を体験して3年間続けられる部活を選んでいきましょう!

『継続は力なり』

IMG_1778 IMG_1795 IMG_1800

今日から家庭学習も始まりました。一日1ページ,がんばりましょう!