今週は、鹿スタweekとして、今までの学習の振り返りと定着度の確認を行っています。全ての教科について、各学年で内容を工夫し、どの生徒もしっかりと取り組むことができています。
3年生は、自分の進路目標達成に向け、追い込みの学習を進めています。

|
||||||
|
今週は、鹿スタweekとして、今までの学習の振り返りと定着度の確認を行っています。全ての教科について、各学年で内容を工夫し、どの生徒もしっかりと取り組むことができています。 3年生は、自分の進路目標達成に向け、追い込みの学習を進めています。
冬休みが終わり、授業が再開されました。まずは表彰と校長先生のお話。寒さや感染症対策のために各教室をオンラインでつなぎ、校長室での表彰となりました。今年も様々な分野で、たくさんの活躍を見せてほしいと思います。
本日、三笠幼稚園で3年F組の生徒が幼稚園実習を行いました。晴天の下、園児たちにやさしく話し掛けたり、一緒に運動をしたりする姿がたくさん見られました。園の先生方からも、「優しくかかわることが自然とできていて、すばらしいですね」とお褒めの言葉もいただきました。
中間テストのため、休み時間には次のテストの学習をしています。 問題を予想したり、お互いに問題を出しあったりという姿がありました。
後期中間テストです。 2学期制となり、定期テストの回数が少ないので1回1回のテストを大切にして欲しいです。
明日のテストに向け、1つ教科を選び、苦手克服のための学習(鹿スタ)に取り組みました。 シカスタを始める前に全員で「Let’s」の掛け声に「シカスタ」と応えて学習がスタートしました。 シカスタが始まると黙々と学習に取り組んだり、友達同士で教えあったり、担当教員に質問したりする姿がありました。
家庭科の調理実習が1年C組で行われました。「さけのちゃんちゃん焼き」を仕上げるために、材料を切ったり、ホイルにのせたりとグループで協力しながら活動していました。
3年A組が家庭科の授業での幼稚園実習を、波野幼稚園で行いました。事前に用意したおもちゃを使ったり、一緒に遊んだりと幼稚園児も大喜びでした。印象的な姿は、「目を合わせる」ことができていることです。膝をついて小さな子たちと接する姿はとても良かったです。
本日から、1学年で水泳学習が始まりました。 本日は、いきいきゆめプールでA組、B組、C組が実施しました。 それぞれの目標に向かって頑張る姿が見られました。 D組とE組は11月に行います。 少しでも技術が身に付き、楽しい水泳学習にしていきましょう。
3年生の理科の授業で、水圧の実験が行われました。 ゴム膜を使って、水の深さと水圧の関係について調べました。 各班、楽しそうに実験していました。
1・2年生体育は、チャレランが行われました。 昨日の県東地区駅伝男女優勝に感化され、一生懸命走る生徒の様子が多く見られました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||