雪山も大満喫です。
|
||||||
雪山も大満喫です。
学年末テスト2日目は、国語、数学、英語、社会、理科の5教科です。テスト前の1時間目には、テスト範囲を自分で復習したり、友達同士で問題を出し合ったりする姿も見られました。もっている力は発揮できたでしょうか?まずは、お疲れ様でした。
本日の5,6時間目に2学年の総合的な学習で行っている、適塩弁当プロジェクトの最終発表会がありました。 茨城県健康推進課やカスミ、アントラーズ、鹿嶋市教育委員会の方々に協力をいただいて進めているこの企画。総まとめとして、事業者の方をお招きして、1年間自分たちが考えた適塩弁当の最終プレゼンテーションを行いました。 終始、緊張した様子でしたが、事業者の方からお褒めの言葉を頂き、生徒も達成感の味わえるとてもよい機会になりました。 プレゼンテーション終了後、事業者の方は適塩弁当の発売に向け、入念な打ち合わせを行っていました。
鹿嶋市算数・数学授業改善プロジェクトとして、2年C組で数学の授業公開が行われました。本プロジェクトで助言をいただいている大学教授の先生や多くの市内の先生方が参観し、生徒たちは多少緊張しているようでしたが、熱心に取り組んでいました。今日の課題の「平日1日のスマートフォン等の利用時間は学年でどのように違うのか?」について、全体で問題を確認し、一人一人考えたり、友達と考えあったりと意欲的に学習していました。
本日、2学年のクラスで鹿島学園高校の留学生8名が英語の交流授業に来て下さいました。 クラスで人気のあることについて、留学生に向けて発表していました。 発表後は英語でコミュニケーションをとりながら、とても楽しそうに交流していました。 終了後も「楽しかった!」「またやりたいです!」という声がたくさん聞こえてきて、生徒たちにとってもとてもいい時間になりました。 1・2年生は、昨日に引き続き、県学力診断テストが行われました。休み時間は友達と学習する姿が見られるなど、自分の力を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
3年生は、平常日課でした。授業に楽しく集中している様子が見られました。また、午後からは三者面談があり、生徒と保誤者、担任の先生と話しながら、進路先の最終志望校を決めています。
1年生と2年生を対象に、県の学力診断のためのテストが本日実施されました。このテストの目的は、生徒の学力の実態を把握し、さらなる学力の向上を図ったり、教員の指導方法の改善に役立てたりすることです。本日は国語と理科の2教科でしたが、集中して取り組んでいる姿がたくさん見られました。
今週は、鹿スタweekとして、今までの学習の振り返りと定着度の確認を行っています。全ての教科について、各学年で内容を工夫し、どの生徒もしっかりと取り組むことができています。 3年生は、自分の進路目標達成に向け、追い込みの学習を進めています。
冬休みが終わり、授業が再開されました。まずは表彰と校長先生のお話。寒さや感染症対策のために各教室をオンラインでつなぎ、校長室での表彰となりました。今年も様々な分野で、たくさんの活躍を見せてほしいと思います。
本日、三笠幼稚園で3年F組の生徒が幼稚園実習を行いました。晴天の下、園児たちにやさしく話し掛けたり、一緒に運動をしたりする姿がたくさん見られました。園の先生方からも、「優しくかかわることが自然とできていて、すばらしいですね」とお褒めの言葉もいただきました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |