今日は、一年生のピアカウンセリング委員会の生徒と希望者で、講習会を行いました。
感想
偉そうに聞くよりも相手が落ち着くように優しく笑ってあげることが大事だと思った。
態度の悪い人と話をしていると嫌な気持ちになる。
偉そうに話を聴かれると、いらつく気持ちが最悪になるけど、笑顔で聞いてもらえるとすごくいい気持ちになりました。
|
||||||
今日は、一年生のピアカウンセリング委員会の生徒と希望者で、講習会を行いました。 感想 偉そうに聞くよりも相手が落ち着くように優しく笑ってあげることが大事だと思った。 態度の悪い人と話をしていると嫌な気持ちになる。 偉そうに話を聴かれると、いらつく気持ちが最悪になるけど、笑顔で聞いてもらえるとすごくいい気持ちになりました。
偉そうな聴き方よりも目を合わせてくれる方が話しやすかった。 目と目を合わせて人の気持ちを聴くことは、とても大切だと言うことが分かった。 聴き方が違うだけでだいぶ話しずらかったり、話しやすかったりした。友達の話もちゃんと聴こうと思う。
ピアカウンセリング委員会13名と希望者7名が参加しました。
「偉そうな聴き方をするのが難しかった。話し手としては,かかわり合う聴き方の方が話しやすい、本当のことを言える。」 「ほほえみながらのやつは,怪しい笑顔になったいる気がして,心からかかわり合うというのは難しいことだと思った。」 「偉そうな聴き方とかかわり合う聴き方では,相手の話やすさが違うことが分かりました。」 来週は,2年生です。委員以外の生徒の皆さん,よろしくお願いします 第1回目ピアカウンセリング講習会を行いました。 参加者は、3年生ピアカウンセリング委員12名と希望者8名でした。 3回の講習に参加し,認定テストを受け合格者は、ピアカウンセラーとして相談活動を行います。 今日の講習内容は,話の聴き方です。 友達と目を合わせ少しほほえみ,かかわり合う聴き方を行っています。 偉そうな聴き方で聞いています。 足を組み,腕を組み、偉そうに話を聴いています。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |