1年生の国語の授業では
行書を習っています。
今日は2回目の行書「星座」が上手に書けました。
|
||||||
行書を習っています。 今日は2回目の行書「星座」が上手に書けました。 今日の発表会は、1年生も参加しました。 先輩の発表を聞いて、働くことについて考えを深めたようです。 8時前には全員集合し、始まります。 今日は、 学年生徒会長と副会長の「後期学年目標」「4月1日の姿の予想」と各学級の「1年間を振り返って」の発表でした。 学年目標「ステップアップし、みんなで輝ける学年にしよう」 輝ける学年その1 ルールとみそあじ その2 仲良く、いじめのない学年 その3 みんなで気持ちよく生活しよう 4月1日の姿を予想する 「鹿島中の牽引車となって活躍する」牽引車とは、トラクターやレッカー車。集団の先頭に立って行動する人。 優良牽引車になるには、人に優しく、自分に厳しく、2年生の自覚を持つ、尊敬される人。 アンケートをとりました。皆さん真剣です。 これから実行委員会の生徒を中心に準備を進めます。 今日は、先生の説明中心に行いました。
11/7の鹿華祭,合唱コンクールに向けて,3年生がプレコンテストを行い,各クラスの合唱を発表し合いました。本番まで約2週間,しっかりと練習をして感動ある合唱にしてほしいと思います。 11月7日(木)の鹿華祭で行われる合唱コンクールに向けて,今日は,1学年だけでプレコンテストを行い,各クラスの合唱を発表し合いました。初めてのプレコンでみんな緊張したようすでした。本番まで期間はあまりありませんが,集中して練習して,勤労文化会館の会場 10/11(金)に,国税庁のマスコットキャラクター「イータくん」も登場して,3年生の租税教室が開催されました。潮来税務署長さんも来校され,税の制度や種類についての講話を頂き,生徒たちは真剣な表情で学んでいました。また,同時進行として大野手話クラブの方々による手話体験も行われ,楽しそうに活動していました。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |