体育館で本番前の最後の練習です。
4人で息を合わせ本番に向けて最終確認。
ジェスチャーを交え、流れを確認していました。
代表生徒からのコメントです。
We really want to go to the prefecture competition this year because we have been practicing hard. You can count on us!
|
||||||
体育館で本番前の最後の練習です。 4人で息を合わせ本番に向けて最終確認。 ジェスチャーを交え、流れを確認していました。 代表生徒からのコメントです。 We really want to go to the prefecture competition this year because we have been practicing hard. You can count on us!
先日の委員会活動で、ニチニチソウについて学んだ園芸委員会。今日はいよいよプランターへの移植! 1年生は、少々恐る恐る・・・。上級生は、慣れた感じで作業を進めていました。
移植が終わったプランターは、職員玄関前にきれいに並べました。 これから花も大きくきれいに咲いて、生徒や来客するみなさんを迎えてくれることでしょう! 園芸委員会のみなさん、ありがとう!
本日、3年生において、実力テストが行われました。 どのクラスも真剣に取り組む姿勢が見られました。一人一人が自分の課題をつかみ、今後の学習に生かしていって欲しいと思います。
1・2年生も熱心に、授業に取り組んでいました。 本日、生徒指導訪問が行われました。 5校時の授業では、生徒の表情がよく主体的に活動する姿が見られました。 放課後の事例検討では、教職員がグループに分かれ、ICTを活用して意見を交換していました。
今日は、6校時に委員会活動が行われました。 各自の端末に活動内容を配信して話合いをしたり、集計をしたりするなど自主的な活動をしている様子が見られました。
生徒会役員は、各学年の昇降口や生徒会の掲示板に生徒会スローガンとSDGsスローガンを掲示し、協力を呼び掛けていました。
本日「花いっぱい運動」にサッカー部の有志が参加してきました。 市内の緑化と環境美化に貢献していきたいです。
本日で三週間の教育実習期間が終了しました。長いようで短かった三週間でしたが,2名の実習生の先生たちは真剣に,そして楽しそうに活躍してくれました。 各担当クラスでお別れ会を行い,ありがとうの気持ちと「先生になるために頑張ってね!」というエールを送りました。実習生の先生方,いつか一緒に働ける日をお待ちしています。三週間ありがとうございました!
5時間目には、オンラインで各学級と各専門委員会からスライドを活用した紹介があり、どの紹介も工夫を凝らしたものとなっていました。 生徒会室から配信を行い、各学級では、電子黒板や1人1台端末を利用し視聴しました。
生徒会から令和5年度の生徒会のスローガン「一意専心」、SDGsのスローガン「食べ残し、使いすぎ。 ダメ、ゼッタイ。」の発表があり、生徒全員で意欲を高めていこうと呼び掛けました。 6時間目には、全校生徒が体育館に集合し、議長を中心に議事が進められ、すべての議案が承認されました。
その後、代表生徒による「いじめ」についての話合いが行われ、鹿島中学校の生徒全員で気を付けていくことについて確認しました。
三笠小学校の栄養教諭より、昨日、今日と1E、1C、1B、1Dで食育の授業を受けました。 「朝食はなぜ大切なのか考えよう」をテーマに授業が進みました。 朝食を食べないときの午前中の体の様子について学習し、朝食を食べてくることの大切さについて理解していました。 ご家庭でも朝食を食べさせてから登校させていただけるよう、ご協力をお願いいたします。
来週は、1Aでも授業をしていただきます。 9月には、3年生にも授業をしていただきます。 本日、1校時教育実習生の研究授業が行われました。 曲の背景を知り、紹介文を書こうという内容でした。 クロームブックを利用し、「ブルタバ(モルダウ)」の6つのサブタイトルの中から好きな曲を選んで鑑賞しました。 その後、自分の意見を述べたり、他者の意見を聞いたりと深い鑑賞につなげることができました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |