• 1177803全アクセス数:
  • 17今日のアクセス数:
  • 13今日の訪問者数:
  • 0現在の訪問者数:

7月20日(木) 第1学期終業式

全校生徒が体育館に集合しました。終業式に先立ち、後期生徒会役員の任命と部活動各種大会、県東地区陸上競技大会、県東地区英語プレゼンテーションフォーラムの表彰を行いました。

後期生徒会役員任命

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式では、各学年代表生徒から「1学期の反省」発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、42日間、時間を大切に自ら考え、判断し、行動することが自律につながること。「ON―OFF」のスイッチを効果的に切り替えること。命を大切にすること。などお話がありました。みんな真剣に話を聴いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式後は、前期生徒会役員が中心となり県総体、吹奏楽コンクールの壮行会を行いました。

前期生徒会役員は、最後の活動となりました。今までお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式終了後は、各教室で担任から夏休みに向けての話をしたり、通知表を渡したりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からの夏休み安全に生活してください。

7月19日(水) 1学年『 おそうじマイスター 』表彰

1学年の学年集会時、『 おそうじマイスター 』の表彰が行われました。

『 おそうじマイスター 』とは…

1.清掃活動以外の時に掃除している。(朝,昼休み等)

2.清掃用具へのこだわりがある。

3.友人、先生からお褒めの言葉をもらえるくらい一生懸命清掃している。

☆上記の条件を満たした生徒に、そうじのマイスター(職人、名人)の称号を贈るといった1学年での取り組みです。

一瞬の「やる気」の「気まぐれ」でなく、継続してこそ認めてもらえる称号です。

本日表彰された生徒は、引き続きお手本となるような清掃活動に努めてもらいたいです。

表彰されなかった生徒は、まだまだチャンスがあります。マイスター目指して頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は大掃除。1学期の良い締めくくりが、全校生徒でできますように…。

7月19日(水) 波野小学校での小中連携あいさつ運動

今日は、波野小学校であいさつ運動を行いました。

あいさつ運動に参加した21名の中学生と登校してくる小学生が元気にあいさつを交わしていました。

久しぶりに母校にあいさつ運動に行った中学生、中学校に登校してくる表情は、みんな笑顔でした。

これからもあいさつの輪を広げていきましょう!!

7月18日(火) 1学年総合「ふるさと納税返礼品考案」プレ発表会

総合的な学習の時間に1学年で「ふるさと納税返礼品考案」についてのプレ発表会を行いました。

グループで協力し、時間をかけて作成したスライドをもとに、工夫を凝らした発表を行っていました。

市役所の方も参観され行われたプレ発表会。ここからさらに改善を重ね、オリジナルの返礼品考案に向けて頑張ってもらいたいです。

7月15日(土) 県総合体育大会 陸上競技

水戸信用金庫スタジアムにて、茨城県総合体育大会陸上競技の部、2日目が行われました。

男子1名が共通男子3000mに出場しました。

鹿島中学校の代表として全力を尽くしていました。

7月14日(金) 県総合体育大会 陸上競技

水戸信用金庫スタジアムにて、茨城県総合体育大会陸上競技の部が行われました。

本校の生徒は、男子8名、女子1名が出場しました。

どの競技においても、鹿島中学校の代表として全力を尽くす姿が見られました。

7月14日(金)豊郷小学校での小中連携あいさつ運動

本日は、豊郷小学校であいさつ運動がありました。15名のボランランティアの生徒が参加し、小学生と元気にあいさつを交わしました。

7月13日(木) 三笠小学校での小中連携あいさつ運動

コロナ禍で実施できていなかった「小中連携あいさつ運動」を三笠小学校で行いました。
昨日デビューした「あいさつは いい朝から」横断幕も登場。小学生にも好評だったようです。
小学生の皆さん、鹿島中学校イメージキャラクター「シカチュー」ぜひ覚えていてください。
あいさつ運動に参加した32名の中学生、生活掲示委員の小学生、登校してくる小学生もみんな元気にあいさつを交わしていました。

久しぶりに母校にあいさつ運動に行った中学生、中学校に登校してくる表情は、みんな笑顔でした。

これからもあいさつの輪を広げていきましょう!!

7月12日(水)学校運営協議会

朝から日差しが照りつけ、暑さの中でしたがあいさつ運動を行っていただきました。

生徒から募集したあいさつのスローガン「いい朝は いいあいさつから」を掲げた横断幕を使いました。

初めて見る横断幕や委員の方々を見て、元気にあいさつをする生徒、少し恥ずかしそうにあいさつをする生徒といろいろな生徒がいました。

地域の方々に元気にあいさつをすることができる鹿島中生に育ってほしいと思います。

7月12日(水) 実力テストと畑

本日実力テストが行われています。一学期を締めくくるテストとして一生懸命、机に向かっています。

力を十分に発揮してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酷暑のなかですが、畑の作物や花壇の向日葵もすくすくと育っています。

テストも畑も実り多いものになってほしいです。