本日,2年生は昨日の校外学習で学んだことや感じたことを新聞にまとめました。どの生徒も集中して新聞づくりに取り組んでおり,働くことの尊さや大変さを感じることができたようです。
ある生徒の感想では、「深作農園で驚いたことはイチゴのおいしさだけでなく,ビニールハウスの土にごみなどが何も落ちていないことです。そういうところも丁寧に手入れをしているのだなと実感しました。」と自分で感じたことを文章に表現していました。
|
||||||
本日,2年生は昨日の校外学習で学んだことや感じたことを新聞にまとめました。どの生徒も集中して新聞づくりに取り組んでおり,働くことの尊さや大変さを感じることができたようです。 ある生徒の感想では、「深作農園で驚いたことはイチゴのおいしさだけでなく,ビニールハウスの土にごみなどが何も落ちていないことです。そういうところも丁寧に手入れをしているのだなと実感しました。」と自分で感じたことを文章に表現していました。 本日,2学年は校外学習で大洗アクアワールド,深作農園へ向かいました。 働くことの意義について学んで来て欲しいと思います。
1学年では総合の授業で,職業調べを行いました。周りの大人へインタビューした結果や,興味のある職業についてまとめ,進路を考えることができました。 下の写真は,掲示された新聞の一部です。どの新聞もイラストやフローチャートなど,読みやすい工夫がされていますね!!
11日に卒業証書授与式を終え,早4日。卒業生の名残のあるなか,少しずつ新年度への準備が始まっています。今日は加湿器の清掃とカーテンの取り外しが行われました。明るくなった教室がガランと広く感じられます。
靴のない昇降口,コンテナの減ったパントリー室。3年生,元気ですか?
5、6時間目には2学年で式場の片付けを行いました。初めに3年生の先生方からお話を頂き、そのあと各クラスの担当にわかれての作業となりました。きれいに並べられてつくられた会場も、あっという間に解体です。 スリッパは一足ずつ消毒し、フロアシートを協力しておりたたみ、大量のパイプ椅子は声を掛け合いながらしまう姿がありました。また、新年度の入学式でも使えるよう紅白幕を丁寧にはがして慎重にしまう姿も見られました。さらに、自分の仕事が終わると「先生、他に仕事はありませんか?」「先生、モップかわります!」と率先して仕事をこなそうとする生徒も多かったです。
また元通り、いつも通りの体育館になりました。一生懸命掃除をしてくれたおかげで、いつもよりもきれいかもしれません。 部活動もバスケットボール部や卓球部の掛け声や挨拶が飛び交う放課後の時間となりました。
天候にも恵まれ,無事に卒業式を迎えることができました。 さすが鹿島中の生徒。とてもたくましい姿で卒業していきました。
本日,3学年では中学校生活最後の学年集会が行われました。 学年スタッフ一人一人からの言葉,退職される木滝先生の言葉を感慨深く聞く姿が見られました。 続いて,皆勤賞の表彰が行われました。3年間休まず元気に過ごした素晴らしい生徒たちです!! また,義務教育最後の給食でした。 みんなの好きなメニューがたくさんありました!!
卒業式を間近にひかえ,式の準備が着々と進んでいます。 様々な場面で様々な人々が協力する中,本日の放課後には女子卓球部,美術部が式場の準備に取り組みました。
素敵な式になるよう,心を込めて。頑張ります!! 今年度の3年生を送る会は密を避けるために, 第一部と第二部に分けて開かれました。 第一部では,1年生の各クラスが3年生の日常を劇で発表しました! 1年生は少し緊張した面持ちでしたが,3年生には楽しんでもらえたみたいです☆
実は2月の中旬から掲示委員会を中心に, この3月に退職される校長先生へ 寄せ書きのプレゼントを制作していました♪ メッセージは全校生徒・全職員からです!!! 3年生の昇降口に掲示されています。 一足早く桜が満開です(^^) |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |