本日,6時間目にオンラインによる後期生徒会演説会を行いました。
生徒たちは緊張しながらも,堂々と発表することができました。
当選発表は後日,行います。
これからの鹿島中を背負う,責任ある生徒たちに期待です。
|
||||||
本日,6時間目にオンラインによる後期生徒会演説会を行いました。 生徒たちは緊張しながらも,堂々と発表することができました。 当選発表は後日,行います。 これからの鹿島中を背負う,責任ある生徒たちに期待です。
本日,2学年ではChromebookを活用した企画提案型の職場体験学習を行いました。 本年度の職場体験学習は,鹿嶋アントラーズの掲げている「鹿行の『食』を届けるプロジェクト」のもと,Google meetを使って,事業所の方とオンラインでミーティングを行い,コラボメニューをつくります。事業所の方々と協力しながら,鹿嶋の「食」を盛り上げていこうと考えています。 今日はその第1回のミーティングを行い,事業所様からどのようなメニューを考えていくのかというミッションをいただきました。 生徒たちは緊張しながらも,各事業所様から勤労の意義を学び,真剣に活動することができました。
ご協力いただいている事業所様 ・食いもの市場 やぐら ・げたや蕎麦 ・豆パン ・居酒屋満族 ・唐揚げ専門源まる商店 ・Bistro Nori-Na ・遊酒 宮なか ・トラットリア チンクエチェント ・K3Cafe ・パステリア ゴッツォ ・レストランやまびこ ・まるさんCafe ・とんかつきたき ・春夏秋冬季節料理 四季亭 ・nemonas hamburger
本日はスマイルタイムで委員会活動がありました。 各委員会1学期の反省を行い,今回出た反省を2学期に生かしてほしいと思います。
今週の道徳はオリンピックについてです。聖火リレーで走った先生のトーチや衣装も紹介しました。オリンピックがとても身近なものに感じられました。
英語の授業で,絶滅危惧種を救うために私たちに何ができるか,というプレゼンを行いました。写真やイラストを使って分かりやすくグループのメンバーに発表しました。
生徒会,学年生徒会が中心になって作ったオリンピック応援のDVDを鑑賞し,応援の旗を作りました。応援メッセージを記入し,応援の気分が盛り上がっています。
本日は,鹿嶋ライフガードチームの方々にお越しいただき, 海の安全教室を行いました。 海で発生する危険についてや,水辺の事故を未然に防ぐ方法についてお話を聞きました。 クイズ形式で学ぶことができ,生徒たちは楽しく活動することができました。 今日の話を心がけて,安全に夏休みを過ごしましょう。
本日の英語科の授業です。 職場体験についての英語の文章を読み,グループで考えながら問題解決に取り組んでいました。 発表を頑張る生徒もたくさん見られました。
本日1学年では,総合的な学習の時間に「私が鹿嶋市の観光大使です」をテーマにした発表が行われました。 どのクラスも鹿嶋市の魅力が伝わる素晴らしい発表になりました。 本日2学年では,学年朝会で総体の振り返りを行いました。 各クラス代表者が総体の感想を発表しました。 3年生の思いを引き継ぎ,これからの活躍に期待です。
今週から後期生徒会の立候補者による選挙運動が始まりました。 来週に控えた演説会及び役員選挙に向け,活動を頑張っていました。
朝の会を図書館で行いました。たくさんの本に囲まれて、静かに読書をする時間となりました。短縮日課で思うように図書館を利用できませんが、朝の会IN図書館でぜひ読書量をアップしましょう。途中、校長先生が総体についてや文化部への激励等、お話をしてくださる場面もありました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |