校長室前には、3年生が美術の時間に紙粘土で作った和菓子が展示してあります。
各地の名所や花鳥風月、俳句などを参考に菓銘(お菓子の名前)を考え、行事と密接な関係にある和菓子のデザインにも季節の風物がデザインとして取り入れられています。
とてもおいしそうに作られています。間違って食べてしまいそうなくらいのできばえです。
|
||||||
校長室前には、3年生が美術の時間に紙粘土で作った和菓子が展示してあります。 各地の名所や花鳥風月、俳句などを参考に菓銘(お菓子の名前)を考え、行事と密接な関係にある和菓子のデザインにも季節の風物がデザインとして取り入れられています。 とてもおいしそうに作られています。間違って食べてしまいそうなくらいのできばえです。
サ・ヒロサワ・シティ体育館では、女子バドミントンのシングルス個人戦が行われました。 2回戦、コースをうまく狙ったり、ネット際にシャトルを落としたりし、2-1で勝利しました。 3回戦、リードされる展開が続きました。粘り強く追い上げを見せましたが惜敗、県大会ベスト16でした。 県大会で1勝できた経験を活かし、来年度の総体では、さらに勝ち進んでいってほしいと思います。 霞ヶ浦文化体育館では、男子卓球のシングルス個人戦が行われました。 各セットともに追い上げを見せ、粘りの卓球をしましたが、惜敗でした。 今回の経験を活かし、来年度の総体に向けてさらに練習に励んでいってほしいと思います。
常陸大宮西部体育館では、男子バレーの試合が行われました。 最後まであきらめずにボールをつなぎましたが残念ながら1回戦、惜敗でした。 県大会に出場した経験を活かし、来年度の総体に向けて意欲的に練習に取り組んでいってほしいと思います。
ひたちなか地区多目的広場でサッカーの準決勝、決勝が行われました。 時折、強い風が吹く中での戦いでした。最後まで集中して走り切り、準決勝2-0、決勝2-0で勝利しました。 1回戦から無失点での優勝です。 かみす防災アリーナで剣道男子個人戦が行われました。 精一杯戦いました。常在戦場の気持ちで練習に取り組んでいきましょう。
ひたちなか地区多目的広場でサッカーの1回戦、2回戦が行われました。 集中力を切らさず、最後までボールを追いかけ、ゴールを目指し、ベスト4進出です。 明日の準決勝、決勝に臨みます。
東日本技術研究所武道館で柔道の団体戦が行われました。 集中して一本を取りに行く試合をしましたが、男子は予選リーグ突破とはならず惜敗、女子は決勝トーナメント2回戦惜敗でした。 今回の経験を活かし、来年度の総体に向けて意欲的に稽古に励んでほしいと思います。 霞ヶ浦文化体育館で卓球男子の団体戦が行われました。 最後まであきらめずにボールに食らいつきましたが、1回戦突破とはならず惜敗でした。 今回の経験を活かし、来年度の総体に向けて意欲的に練習に取り組んでいってほしいと思います。 かみす防災アリーナで剣道男子の団体戦が行われました。 今回の経験を活かし、来年度の総体に向けて意欲的に稽古に励んでほしいと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |