笠松運動公園内周回コースにおいて、女子の部は63チーム、5区間(1区3.280km、2・3・4区2.005km、5区3.015km)で県駅伝が行われました。
鹿島中学校女子チームは、一人一人が精一杯力を出し切り、昨年度を上回る、14位でフィニッシュしました。
夏休みから練習に励んできた、生徒の皆さん、お疲れさまでした。
|
||||||
笠松運動公園内周回コースにおいて、女子の部は63チーム、5区間(1区3.280km、2・3・4区2.005km、5区3.015km)で県駅伝が行われました。 鹿島中学校女子チームは、一人一人が精一杯力を出し切り、昨年度を上回る、14位でフィニッシュしました。 夏休みから練習に励んできた、生徒の皆さん、お疲れさまでした。
本日4校時、2年D組の道徳の授業において実習生が研究授業を行いました。 授業開始時には、先生も生徒もやや緊張した表情が見られましたが徐々に雰囲気も良くなりなりました。 生徒たちは、先生からの発問を受け、登場人物の気持ちや行為の動機などを自分との関わりで考えたり、友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたり,話し合った 今日の経験を大切に、残り少なくなった実習期間を有意義なものにしてほしいです。 本日、月曜日課であったため、いつもの平日に比べ、長めの部活動となりました。 悪天候の影響は、ほとんどなく、グラウンドで元気な声が飛び交う活動が行われていました。 また、体育館でも、いつもより長い時間を有意義に、活発な活動が行われていました。
高松緑地公園温水プールにて、1学年の水泳学習を行いました。 本日はB・C・D組となります。10月の1回目に学習した内容を復習し、それぞれの課題に向かってたくさん泳ぐ練習をしました。 12月には、3日目の水泳学習も予定されています。 少しでも長く、少しでも遠くに泳げるようになってほしいです。
鹿嶋市中央公民館で行われたて~ら祭の昼のプラグラムで吹奏楽部の演奏が行われました。 楽器の紹介を行ったあと、森の音楽家、ディズニーランド50周年セレブレーション、学園天国の3曲を演奏しました。 たくさんのお客様からたくさんの拍手をいただきました。 11月とは思えない暑さの中、集中した演奏、お疲れさまでした。 本日1校時、3年D組の保健体育の授業において実習生が研究授業を行いました。 実習生は新体操を専門としていて、デモンストレーションの際には、生徒の感嘆 の声が聞かれました。今日の経験を大切に、残りの実習期間も有意義なものにしてほしいです。
本日、2学年がいばらきっ子郷土検定を行いました。今まで、過去問題を解きながら対策してきた分、自己採点の際には一喜一憂する姿が見られました。 本日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。避難開始の放送から、3分ほどで全クラスがグラウンドに集合できました。自分の命は自分で守ることや、避難指示に対して適切に対応できるようにするために、日頃から安全を心掛けて行動していきたいものです。
10月28日(土)にカシマサッカースタジアムで、鹿嶋市環境教育連携事業のボランティアに3年生10名が参加しました。肌寒い中、ペットボトルキャップからリサイクルされた”うちわ”を来場者に配りました。およそ2時間で、5,000枚のうちわを配布しました。一生懸命にボランティア活動する姿勢が素晴らしかったです。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |