今後さらに高齢化社会が進むにつれて、認知症の方が増えていくそうです。そのため、認知症の症状を理解して、正しい対応がとれるように認知症サポーター講座が開かれました。介護長寿課、かしま西地域包括支援センターから講師の方が来校し、講座を行っていただきました。スライドやロールプレイを交えての講座で、非常にわかりやすく充実した時間になりました。
|
||||||
今後さらに高齢化社会が進むにつれて、認知症の方が増えていくそうです。そのため、認知症の症状を理解して、正しい対応がとれるように認知症サポーター講座が開かれました。介護長寿課、かしま西地域包括支援センターから講師の方が来校し、講座を行っていただきました。スライドやロールプレイを交えての講座で、非常にわかりやすく充実した時間になりました。
TBSの企業訪問が始まりました。 テレビ局に入れる貴重な機会、楽しみです!
2年生校外学習がスタートしました。東京駅にバスで向かっています。 企業訪問、元気にがんばるぞ!
本日3学年において進路説明会が行われました。 自分の進路の実現に向けて、真剣に話を聞く姿が見られました。 受験への意識をより一層高めていってもらえればと思います。
美術部が、年に一度の校外学習で笠間焼の体験をしてきました。 手びねりの成形方法を学び、お皿・カップ・置物などそれぞれ思い思いの作品を仕上げました。 完成するのは約60日後だそうです。届くのが楽しみですね。
本校の生徒が、豊郷地区で行われる豊郷まつりのボランティアを行いました。 あいにくの雨のため体育館での実施となりましたが、地域の方と一緒にお祭りで使われる提灯飾りを行いました。 地域に貢献し、地域から応援される中学生になっていってほしいと思います。 明日はとうとう鹿華祭本番となります。 各クラスの最後の練習では、これまでの練習に対する思いや達成感が感じられるものとなっていました。本番が楽しみです。 また、放課後には会場準備を鹿華祭実行委員と生徒会役員が行いました。 2か月間ありがとうございました。
笠松運動公園内周回コースにおいて、男子の部は62チーム、6区間(1区3.280km、2~6区3.015km)で県駅伝が行われました。 鹿島中学校男子チームも一人一人が精一杯力を出し仕切り、昨年度を上回る、7位でフィニッシュ。見事に入賞しました。 夏休みから練習に励んできた、生徒の皆さん、お疲れさまでした。 駅伝に参加した3年生、今までありがとうございました。
笠松運動公園内周回コースにおいて、女子の部は63チーム、5区間(1区3.280km、2・3・4区2.005km、5区3.015km)で県駅伝が行われました。 鹿島中学校女子チームは、一人一人が精一杯力を出し切り、昨年度を上回る、14位でフィニッシュしました。 夏休みから練習に励んできた、生徒の皆さん、お疲れさまでした。
本日4校時、2年D組の道徳の授業において実習生が研究授業を行いました。 授業開始時には、先生も生徒もやや緊張した表情が見られましたが徐々に雰囲気も良くなりなりました。 生徒たちは、先生からの発問を受け、登場人物の気持ちや行為の動機などを自分との関わりで考えたり、友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたり,話し合った 今日の経験を大切に、残り少なくなった実習期間を有意義なものにしてほしいです。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |