朝晩の冷え込みが厳しくなり、「いちょう」や「もみじ」がきれいに紅葉しています。それに伴いグラウンドなどに徐々に落ち葉が増えてきています。
今日は、「朝ボラ」として約20名の生徒が落ち葉掃きや落ち葉集めをしていました。
今年は、紅葉や落葉が遅く、まだまだ落ち葉が増えてきそうです。
これからも「朝ボラ」での活動をよろしくお願いします。
|
||||||
朝晩の冷え込みが厳しくなり、「いちょう」や「もみじ」がきれいに紅葉しています。それに伴いグラウンドなどに徐々に落ち葉が増えてきています。 今日は、「朝ボラ」として約20名の生徒が落ち葉掃きや落ち葉集めをしていました。 今年は、紅葉や落葉が遅く、まだまだ落ち葉が増えてきそうです。 これからも「朝ボラ」での活動をよろしくお願いします。
第40回茨城県民駅伝競走大会が笠松運動公園内周回コースにおいて行われました。 市町村対抗の部、中学生の区間に鹿島中学校の生徒が市の代表として出場しました。 中学生区間の男子1区に3年生、女子4区に2年生が走りました。 2区高校女子、3区高校男子、5区一般女子、6区一般男子と約18.0km、襷を繋ぎ鹿嶋市チームは、見事8位に入賞しました。 11月9日に行われた県中学駅伝から約1ヶ月。市の代表中学生として走力を落とさないように、朝や夕方に個人練習を行い走り込んできた生徒やサポートをしてくれた生徒に素晴らしさを感じました。 鹿嶋市チームの選手の皆さん、監督やコーチ、スポーツ推進課の皆さん、そして保護者の方々、入賞おめでとうございます。
本日は三笠小学校で小中連携あいさつ運動が行われました。 小中学生ともに元気に挨拶をしていました。 あいさつを通して、人と人との繋がりを大切にしてほしいと思います。
本日の2年生の総合的な学習の時間では、先月16日(木)に行われた企業訪問のまとめを行いました。
早いもので、いよいよ3年生が卒業文集の制作を始めます。 いつか読み返した時に。鹿島中学校での生活が思い出せるような素敵な文集に仕上がるのを楽しみにしています。 高松緑地公園温水プールにて、1年生の水泳学習を行っています。 本日はE・A・B組となります。 一生懸命授業に取り組み、泳げる生徒が増えてきました。
1月17(水)~19日(金)に実施されるスキー体験学習に向けて、実行委員が活動しています。現在、持ち物やルールについて話し合い、12月7日の学年朝会で発表予定です。 スキー学習スローガン:「雪を舞いあげ、滑りゆく、我らのスキー体験学習~学び、皆で協力し、絆を深めよう~」
毎週、新聞の内容を活用し、旬のニュースを題材とし、記事だけでなく図表やグラフも合わせて読み解くワークシートに取り組んでいます。全学年行っていますが、今朝は、3学年の全学級で実施しました。いろいろな記事がありますが、今日は国際的にも使われている「そろばん」、江戸時代から始まった「吹奏楽」、10年余りで半減した「海女」についての設問に取り組んでいました。真剣な表情でワークシートに取り組む雰囲気に3年生の受験に対する意気込みを感じました。
Meet to Art 2023 鹿島神宮に向けた絵画 アートギャラリー優秀作品の表彰を校長室で行いました。 今年度のテーマは「鯰絵」でした。 鯰絵は、地下深くには鹿島大明神の「要石」の力で抑えられた地震鯰がいて、これが暴れると地震が起こるという伝説をもとに、地震で混乱する江戸の世相を巧みに風刺したものです。 生徒たちは、現代の世相に合わせた鯰絵を描き、応募しました。 入賞した作品は、鹿嶋市役所、鹿嶋市商工会、まち珈琲「あらみたま」に展示される予定です。 ![]() 鹿島神宮宮司賞 まち珈琲「あらみたま」に展示予定 ![]() 鹿嶋市長賞 市役所に展示予定 ![]() 商工会会長賞 商工会に展示予定 ![]() 商工会青年部長賞 商工会に展示予定 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |