お昼のカレーを食べていよいよスキースクールが始まります。
雪に興奮気味ですが、しっかり食べていました。
雲が切れて晴れてきました![]()

|
||||||
|
お昼のカレーを食べていよいよスキースクールが始まります。 雪に興奮気味ですが、しっかり食べていました。 雲が切れて晴れてきました
阿武隈高原SAを出発しました。 雪に大興奮です。
バス車内では、お菓子タイムとバスレクで、長い道のりを楽しんでいます。
田野PAでトイレ休憩です。
みんな元気です バス車内の様子です。
出発式を終え、先ほど出発しました。 「行ってきます!」
令和7年度に入学を予定している児童及び保護者を対象に、入学説明会が開催されました。 入学を予定している児童のみなさんは授業の様子を見たり、SNSの正しい使い方を知るメディア講習会で話を聞いたりしました。また、生徒指導主事による学校生活のきまりの説明、生徒会役員による1日の生活や学校行事の紹介がありました。また、生徒会役員が撮影した部活動紹介も放映されました。入学を控えた小学生が目を輝かせながら話を聞き、興味深く紹介動画などをみる姿がとても印象的でした。 4月からの中学校生活が充実したものになるように、準備をしていきたいと思います。
昼休みに、2年生の校外学習実行委員が集まりました。来月行く校外学習のために、服装や持ち物などのルールの確認をしていました。行事の成功に向けて、委員長を中心に話し合う姿が見られました。
冬休みが終わり、授業が再開されました。まずは表彰と校長先生のお話。寒さや感染症対策のために各教室をオンラインでつなぎ、校長室での表彰となりました。今年も様々な分野で、たくさんの活躍を見せてほしいと思います。
本日は、計画訪問という訪問指導がありました。鹿嶋市教育委員会の指導主事の先生方が来校し、生徒たちの学習活動や授業の様子を参観しました。 生徒たちはいつもの授業と変わりなく、活発なグループ活動をしたり、ググールクロームを活用しての発表を行ったりしていました。 本校では先生方自身の授業力の改善や資質力の向上を目指して日々研鑽を積んで、生徒たちの学力向上につなげていきます。
本日の6時間目にシカスタ「未来を拓く学力 バージョン」を行いました。 これは、全校生が国語・数学の問題を解く時間です。各学年ごとに問題内容は違います。例えば、第2学年の国語は同音異義語の問題や記述問題として、文章問題の要約をしました。数学は計算問題や関数グラフの問題を解きました。その後、国語と数学の各教科担当の先生方から解説をしてもらいました。 これからは毎月1回、時間を設けて学習の基礎力アップを行っていきます。生徒たちはこの時間だけで終わることなく、できなかった問題は復習をして解きなおしをするなど、継続的な学習をして欲しいと思います。
|
||||||
|
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||