• 1144904全アクセス数:
  • 166今日のアクセス数:
  • 112今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

12月21日(火)2学年 スキー学習実行委員会

スキー学習実行委員の集りを朝や昼休みに行っています。

本日は,明日の集会に向けた準備を各担当に分かれて話し合いました。

自分の役割に責任をもって取り組む様子が見られました。

12月16日(木) アフターオリンピック事業

本日2学年の英語科の授業で,アフターオリンピック事業を行いました。

夏休みにオリンピック観戦をし,旗などを作って応援したアメリカ女子サッカーチームにちなみ,アメリカ出身のALTとオンラインで英会話をしました。

生徒たちはスポーツについて話したり,鹿嶋市を紹介したり,悩みながらも懸命に英語で話していました。

12月16日(木) 校外学習

現地に到着し、はじめのつどいを行なっています。

これから各班に分かれてウォークラリーが始まります。

12月13日(月) 3学年 幼稚園実習

3学年D組が三笠幼稚園で保育実習を行いました。工夫を凝らした手作りおもちゃで園児と遊んであげている様子です。園児はもちろん,はじめは緊張気味だった3Dメンバーもとても楽しそうですね。

11月30日(火) 3学年 総合

3学年の総合では今日から卒業文集のための作文を書き始めました。何について書くか中学校生活を振り返りながら,一生懸命考えて進めていました。

図書室に英語の絵本がたくさんあります。今回はその中でも英語学習者向けの本を紹介します。語彙を増やしたり,読むスピードが速くなったり,比較的優しい英語を数多く読むことには,いいことがたくさんあります。短時間で読めるものです。朝読書の時間などにぜひ!

11月28日(日) 茨城県小・中学校芸術祭 小・中学校美術展覧会

小中学生の創造性を高め,豊かな情操を培うため,学校教育と連携を図りながら

茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会がザ・ヒロサワ・シティ会館で開催されています。

本校から絵画デザインの部にT.Yさんが,書写の部でC.Yさんが入選しました。

   

 

 

11月25日(木) 3学年 三者面談

3学年の面談は三者面談で行われています。本日二日目です。私立の高校についてを中心に話し合いが持たれています。今年から鹿島学園高校はWeb出願です。一部の高校のみ願書確認を図書室で行っています。

図書室ではポップコンテストの投票が行われていました。生徒はクロムブックでの投票、教員は投票箱での投票でした。去年に引き続き力作ぞろいです。どの作品が選ばれるか楽しみです。

11月21日(日)いばらきものづくり教育フェア

令和3年度いばらき教育フェア児童・生徒作品コンクールが開催されました。このフェアは小・中学校、義務教育学校等の児童生徒が、日頃の学習成果を発表や展示、競技などにより披露する場を提供することにより、自己の可能性に気付き、希望をもって自己の未来を築いていけるようにするとともに、ものづくり教育のより一層の充実を図り、次世代を支える人材を育成するものです。技術・家庭科で学んだ成果を生かし、製作した作品を展示発表しました。鹿島中学校からは技術科T.Kさん、家庭科H.Mさんの作品が展示されました。

 

 

 

11月12日(金) 鹿華祭結果

本日行われた鹿華祭の合唱コンクールの結果は以下の通りです。

◎1年の部   金賞 C組 銀賞 A組 銅賞 E組

◎2年の部   金賞 B組 銀賞 A組 銅賞 E組

◎3年の部   金賞 B組 銀賞 D組 銅賞 E組

どのクラスも素晴らしい合唱でした。

11月10日(水) 茨城県駅伝競走大会

令和3年度茨城県中学校駅伝競走大会が笠松運動公園周回コースで行われました。

一人一人がこれまで取り組んできた成果を発揮し,健闘しました。

選手,そして共に練習に励んできた仲間たちに大きな拍手を送りたいです。

3年生の思いを,2年生・1年生が引き継いでくれることを期待しています。

  男子6位 (I.D → K.A → T.K → B.M → G.T → K.K)

  女子15位(I.R → N.M → S.Y → K.U → T.R)

男子区間賞 第4区B.M 第5区G.T