「鹿嶋市の幼・小・中学生が食べる給食」について、栄養のバランスや彩り、費用など様々な面の重要性をもとに献立づくりの学習を行いました。
毎日の給食を決めている栄養教諭の先生や給食センターの方々の大変さを実感しつつ、みんなで栄養満点で楽しく給食を食べることができる献立をつくりました。自分たちが決めた献立が実際に採用されると嬉しいですね!
|
||||||
「鹿嶋市の幼・小・中学生が食べる給食」について、栄養のバランスや彩り、費用など様々な面の重要性をもとに献立づくりの学習を行いました。
毎日の給食を決めている栄養教諭の先生や給食センターの方々の大変さを実感しつつ、みんなで栄養満点で楽しく給食を食べることができる献立をつくりました。自分たちが決めた献立が実際に採用されると嬉しいですね! 写生会で書いたお気に入りの場所を写真をもとに色塗りしています。
雨の歌の学習で、それぞれリコーダー、鍵盤ハーモニカ、キーボードに分かれて合奏の練習をしています。 和音の移り変わりを感じながら各パートが美しく音色を重ね合わせることができるとよいですね。
理科の地層の学習で、土に含まれる物質を顕微鏡を使って観察しています。 土の中にも色々な鉱物が含まれていて、驚きました。
図工の学習で、自分のお気に入りの場所を鹿島神宮で描いています。 大鳥居や本殿、奥宮、鹿園や御手洗池など自分の好きな構図を見つけて集中して描きました。
今後は学校で細部までこだわって描いて、色塗りをしていきます。 江戸時代の幕府の政策を、資料から読み取ってグループで伝え合っています。
ホテルに無事到着し、入所式を行いました。温泉て疲れを癒し、ブュッフェでたくさん食べて元気回復です。
1日目は七日町駅や鶴ヶ城周辺を中心に自由行動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福島県の郷土料理を食べたり、赤べこを作ったりするなど、自分たちで考えた計画をもとに自由行動を楽しみました。 スタディタイムに集会委員さんが、夏休み後の学校の過ごし方について注意点や改善策を、劇を通して呼びかけました。 学校生活のリズムを取り戻して楽しく元気に過ごしたいですね。
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気をつけて生活してきましょう。集会委員のみなさん、楽しくわかりやすい劇、ありがとうございました! 修学旅行を1週間前に控え、今日は修学旅行の事前指導を行いました。修学旅行実行委員を中心に、持ち物や日程の確認を行ったり引率する先生方からお話をいただいたりして気持ちを高めました。
最高の修学旅行にしたいですね! 「ねん土の板から生み出す形」という単元で、ねん土で立体をつくりました。ねじったり、切ったり、つなげたりして様々な形を作りました。
9月になり、みなさん久々の学校生活ですね。友達と会えて笑顔もいっぱいです! 修学旅行が近づき、活動班を決めたり、見学ルートを考えたりしています。会津の歴史に触れて、思い出をたくさん作りたいですね!
図工で作った紙芝居を1年生に読み聞かせしました。
修学旅行先の会津若松市について調べたことを発表しました。
日頃の感謝の気持ちを込めて自分の机やロッカー、教室をきれいにしました。 気持ちスッキリ夏休みを迎えられそうです。
今日は夏休み前登校最終日です。校長先生からこれまでの学校生活の振り返りや夏休みに気をつけることなどをお話いただきました。 みなさん真剣な態度で聞いています。
各教科の復習や、自由研究、読書感想文、絵画作品展などに積極的に取り組み、充実した夏休みになるといいですね! 相談教室の児童のみなさんが梅ジュースを作って先生方に振る舞っていました。 梅の香りただようスッキリとした味わいの梅ジュースで、とても美味しかったです! おもてなしも上手にできました。
ごちそうさまでした! |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島秀群学園三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |