複雑な立体の体積の求め方を説明しています。


|
||||||
複雑な立体の体積の求め方を説明しています。 ![]() ![]() 理科の「とじこめた空気と水」の実験を行いました。空気の入った袋を押した時、どんなことに気付いたかな? ![]() ![]() ![]() 生活科の学習で、学校の先生たちにいろいろな質問をして、話をうかがいました。 どんなお仕事をしているんですか? 保健室の冷蔵庫には、何が入っているんですか? 給食のメニューはどうやって決めるんですか? 図書館の本は、どうやって選ぶんですか? みんな、一生懸命聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現運動の単元で、自然をテーマにダンスをしました。 ![]() ![]() ![]() 集会委員会の児童による児童朝会をリモートで行いました。
集会委員会の児童が分担して、今年度新しく三笠小学校に赴任した先生方へのインタビュー動画を作成してくれました。インタビューの内容は、三笠小学校の第一印象、好きな教科、三笠小学校の子供たちへの一言です。今日はその動画を放送しました。各学級でみんな一生懸命観ていました。 鹿嶋市社会福祉協議会の皆様と、ボランティアの皆様のご協力のもと、車椅子体験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 育てていたヤゴが無事かえりました。初めて見る姿にみんな興味津々でした。
![]()
![]() 「メダカの誕生」の学習です。
今日は、双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡の使い方を学習しました。また、メダカのオスとメスの違いについて調べました。「メダカのたまごはどのように変化して子メダカになるのか?!」予想も立てました。いよいよ次の時間は、顕微鏡を使っての観察です。 5年生は、DVDを見ながら歯磨きの仕方について学習しました。学んだことを、是非ご家庭でも実践できたらと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの草抜きをしました。 ![]() ![]() ![]() 体育で、狙ったところにボールを投げるゲームをしました。 算数のたし算の学習もいかし、自分の点数を計算しました。 狙ったところに球を落とすのは、簡単そうでなかなか難しく、子どもたちも苦戦しながらも楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、新型コロナウイルス感染症についてのパンフレットを配付します。ぜひ、ご家庭でご覧ください。 10日(金)5年3組によるマナーアップ運動が行われました。 5年生は、あいさつ実行委員会を立ち上げ活動を工夫して行いました。あいさつの大切さやあいさつを返してくれた時の喜びなど、たくさんの気付きが見られました。 清掃時間を使って雑草抜きをしました。 ![]() ![]() みんな、嬉しそうに終始笑顔でお弁当を食べました。朝早くから準備、ありがとうございました。
![]()
![]()
![]()
![]() 先日、FMカシマの録音が行われました。 各クラス4人ずつ、録音しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、緊張しながらも、大きな声で話すことがでしました。 鹿島警察署・交通安全母の会・県警音楽隊の協力のもと、交通安全教室が行われました。音楽隊の演奏を鑑賞したり、正しい自転車の乗り方について学んだりしました。
![]()
![]() 本日は、5年1組が各学年に元気なあいさつを呼びかけました。 青少年相談員のみなさんにもご協力いただき、たくさんのあいさつと笑顔が広がりました。 先日の1年生のFMかしま収録の様子です。みんなとても元気に発表できました。
|
||||||
Copyright © 2022 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |