先週、11月の清潔検査を行いました。
その結果、ハンカチを持ってきた人は56.8%、253人の人が忘れ(585人中)です。
今月は、ハンカチ忘れが大変多かったです。
寒くなってきて益々感染症の流行が心配な季節です。毎日きれいなハンカチとティッシュを持ってくるよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。
|
||||||
先週、11月の清潔検査を行いました。 その結果、ハンカチを持ってきた人は56.8%、253人の人が忘れ(585人中)です。 今月は、ハンカチ忘れが大変多かったです。 寒くなってきて益々感染症の流行が心配な季節です。毎日きれいなハンカチとティッシュを持ってくるよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。 転がるくんの旅の授業で、思い思いのコースを作りました。ビー玉を転がしてゴールに辿り着けるかワクワクでした。
来週実施の校外学習の、事前指導を行いました。各クラス、学級委員から伝達してもらいます。 三笠の代表として、きちんとした態度で見学したいです。 ![]() 図書委員会の6年生がお昼休みに三笠幼稚園を訪問し、読み聞かせを行いました。
年少、年中、年長、それぞれのクラスで行いました。今日読んだ絵本は「ぽんたのじどうはんばいき」「そらの100かいだてのいえ」「バムとケロのおかいもの」「おしゃれなおたまじゃくし」の4冊です。みんな、一生懸命聞いてくれ、「また来てね~!!」と手を振ってくれました。とても良い体験になりました。 本日2校時、3年1組において、国語の研究授業を行いました。 「山小屋で三日間過ごすなら」の学習です。「普段子供だけではできないことをして、自然と触れ合う」という条件のもと、何をするか、何を持っていくかを各グループで話し合いました。 調理実習を行いました。 お米がどうやって炊けるのか観察しました。 炊いたお米は美味しくいただきました。 先日の町探検の写真を見ながら、どんなものを見つけたのかまとめています。 ![]() ![]() ![]() 水の量を量って、火加減に注意して、鍋でのごはん炊きにチャレンジです。 無事にごはんが炊きあがりました。ちょっと黒っぽいところもありますが、初めてですからドンマイです! 給食と一緒に食べました。自分で炊いたごはんの味はどうでした?
猿田先生が家庭科で栄養素について教えてくださりました。 バランスのよい食事の大切さを知り、献立を考えるのは大変だということに気付いたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、一昨日は寒空だったのですが、今日はとても暖かく、いいお天気です。 今日の業間運動は、1年生・4年生・6年生。みんな一生懸命走っています!
11月22日に町探検へ行きました。 気になったことを質問しながら、それぞれの施設を探検しました。 ![]() ![]() 小数のたし算の計算の仕方を説明し合っています。 ![]() ![]() ![]() 今日は元オリンピック選手の大島杏子さんによる講話や実技指導をしていただきました。模範演技には皆さん興奮していました!
算数で分数の勉強をしています。 難しい内容になってきましたが、みんな頑張っています。 古典芸能ということで、落語について学習しました。 噺家さんの「初天神」や定番「寿限無」に、時折笑い声が上がっていました。 ![]() ![]() 今日は秋探しに御手洗まで、歩いて校外学習へ行きました。拾ってきた秋の葉っぱで、しおり作りをしました。
本日2校時、不審者対応の避難訓練を行いました。
1階の教室より不審者が侵入。1年生と3年生は2階へ避難しました。その後、スクールサポーターの先生のお話を聞き、「いかのおすし」についてのDVDを視聴しました。 ご協力いただいた鹿島警察署生活安全課の皆様、ありがとうございました。 第2学期の授業参観を行いました。頑張った子供たちの様子をご紹介します。 <2校時>
<4校時>
どのクラスでも、張り切って学習活動に取り組む子供たちの姿を見ることができました。荒天の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。 <リユースコーナー>
本日は昇降口付近にリユースコーナーを設け、大好評でした! ご協力、ありがとうございました。 また行いたいと考えております。不要になった体操服や安全帽子等がございましたら、学校にお持ちください。随時受け付けますので、引き続きご協力お願いいたします。 空気の温度を上げたり下げたりすると空気の体積はどう変わるのか実験しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの午後、薬物の怖さについて教わりました。
|
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |