情報発信委員会を中心に三笠小公式ゆるキャラ「しかさくん」のイベントを催しました。


「しかさくん絵コンテスト」に参加してくれた子どもたちの作品は図工室前に掲示してあります。ぜひ一度見に来てください。
|
||||||
情報発信委員会を中心に三笠小公式ゆるキャラ「しかさくん」のイベントを催しました。 ![]() ![]() 「しかさくん絵コンテスト」に参加してくれた子どもたちの作品は図工室前に掲示してあります。ぜひ一度見に来てください。 6校時の委員会活動の時間に、4年生に向けての説明会を行いました。
各委員会の代表児童が4年生の学級を回り、分かりやすくまとめたスライドを用いながら、仕事の内容ややりがい等を説明しました。4年生児童は真剣に話を聞き、来年度、どの委員会を希望するか、一生懸命考えていました。 今日は、6年3組と4組で、鹿島中学校の先生による出前授業が行われました。 <6年3組 社会>
「茨城県の農作物はどんな地域で栽培されているのだろう」という学習課題です。自分が選んだ農作物が栽培されている地域について、地形や降水量、気温等を調べました。 <6年4組 数学>
トランプを使って楽しくゲームをしながら、正負の数の仕組み、足し算の仕方などを学びました。 2日間にわたり、6年生の全クラスでそれぞれ異なる教科の出前授業をしていただきました。どの授業も大変工夫していただき、6年生の児童は楽しく参加することができました。また、先生方もとても親しみやすく、児童の心配や不安が軽減されたのではないかと思います。鹿島中学校の先生方、本当にありがとうございました!! 鹿島中学校区小中連携事業の一環として、鹿島中学校の先生が本校に来校し、出前授業をしてくださいました。今日は、6年1組と2組です。 <6年1組 国語>
グループごとに、春の季語を使い、中学校に入学する気持ちを俳句で表現しました。 <6年2組 英語>
中学校に入学したらやってみたいことについてスライドにまとめ、紹介しあいました。 1組も2組もとても盛り上がっていました。また、どちらの授業もスピード感があり、中学校気分を味わうことができました。鹿島中学校の先生方、ありがとうございました。明日は、3組・4組の予定です。 1年生と6年生が、オンラインで英語での交流会を行いました。
6年生が、6年間の小学校生活で思い出に残っていることを発表しました。修学旅行やスポーツデーなど・・・ 簡単な英語を使ったり、イラストを活用したりするなど、1年生にも内容が伝わるような工夫をしていました。1年生は、6年生の呼びかけに元気よく「Hello!」と答えたり、大きな拍手をおくったりしながら、一生懸命聞いていました。 今日は、3年生の学級役員任命を行いました。
みんな、とても堂々とした態度で任命を受けることができました。今年度の締めくくりの3学期、クラスのためにぜひ頑張ってほしいと思います! 今日は2年教室、6年教室で、学級役員の任命と表彰を行いました。
6年生児童には「第11回家族のきずなエッセイ募集 入選」の賞状がおくられました。みんな、堂々とした態度で賞状や任命状を受け取っていました。3学期の活躍を期待しています。3年生の任命は、2月2日(木)に行う予定です。 昔の遊びとして、たこあげをしました。 ![]() ![]() ![]() 朝の会の時間に、3学期の学級役員の任命と表彰を行っています。今日は5年生、4年生です。
県芸術祭小中学校美術展覧会、県統計グラフコンクール、県ものづくり教育フェアの表彰です。みんな、素晴らしい作品でした。おめでとうございます! また、3学期の学級委員になった皆さん、クラスのために頑張ってください! 明日は、2年生と6年生の予定です。 生活科の「ふゆをたのしもう」 今週は、雪が降りました。子どもたちは、寒さよりも嬉しさが勝り、大はしゃぎでした。 生活科でも、風車などのおもちゃをつくり、冬を満喫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びのポイントを互いに伝え合いながら、練習しました。 5年生は今、図工で版画をしています。彫刻刀で、彫ったり、絵の具で色をつけたりしました。書写では、集中して作品を仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() 日本と深いつながりのある国々を調べてまとめています。 ![]() ![]() ![]() 図工では版画、総合では福祉について熱心に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 2校時、今年度3回目の避難訓練を行いました。地震のあと、家庭科室から出火した想定での訓練です。
地震発生の放送を聞き、机の下にもぐって頭を守りました。その後、各クラスで、火事の際に身を守る方法や、グランドまでの避難経路を確認しました。今年度最後の避難訓練。真剣に取り組むことができました。 今日から明日にかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込み、関東の広い範囲で積雪が予想されています。明日の朝は気温がかなり低くなり、路面凍結等が考えられますので、安全のため、通常より2時間遅れの登校といたします。 登校時は安全に十分留意するよう、ご家庭でもご指導ください。 今日の給食の時間、保健委員会の児童が、先日行った1月の清潔検査の結果を放送しました。ハンカチを持ってきた人は87.7%、ティッシュを持ってきた人は80%、朝ご飯を食べてきた人は90%という結果でした。ハンカチは71人の人が忘れています。 今、新型コロナウイルス感染症などの感染症や体調不良の人が増加しています。手洗いは、自分でできる最も効果のある予防方法です。手洗いの後、きれいなハンカチで拭くことができるよう、ハンカチを毎日持ってきましょう。
オルゴールを入れる箱の天板を彫刻刀で彫っています。 ![]() ![]() ![]() リモートで児童朝会を行いました。今日は、体育委員会の発表です。
まずは、体育に関するクイズ。工夫された内容で、各教室は盛り上がっていました。全問正解できた人はいたでしょうか???? 次に、児童アンケートの結果が発表されました。好きな体育の授業ランキングなど・・・ ボールゲームが人気のようです。最後に、「寒さに負けず、体を動かしましょう!」という呼びかけがありました。これから寒さがますます厳しくなりますが、天気のいい日は外で元気に遊びましょう! 新学期が始まり、早くも2週間が過ぎました。 各学級で、子どもたちが折り紙で絵馬を作り、新年の抱負を書きました。 「なわとびがじょうずにとべますように」 「みんながげん気にすごせますように」 「おべんきょう、がんばれますように」 三学期も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |