「色を重ねて広がる形」の学習で、動物の写真や人物の様子を下書きし、彫刻刀でていねいに掘り進めていきました。
完成のイメージをもちながら様々な色合いで重ね塗りしていきます。
|
||||||
「色を重ねて広がる形」の学習で、動物の写真や人物の様子を下書きし、彫刻刀でていねいに掘り進めていきました。 完成のイメージをもちながら様々な色合いで重ね塗りしていきます。
バイオリニスト 飛田 紗希さん、ピアニスト 古橋 明香里さんをお招きして 文化芸術体験出前講座(音楽鑑賞会)を開きました。 クラシックで有名な曲やディズニーの曲をたくさん演奏してくださいました。 バイオリンの演奏体験も行い、演奏した児童は「緊張したけどバイオリンが弾けてとても楽しかった」と 話していました。
今、けんばんのれんしゅうをしています。 1月になって、ちょっとむずかしいきょくにもちょうせん中です。
友だちとおしえあいながら、がんばっています。 なわとびの記録を伸ばしています。 三角形や四角形の面積を求める学習をしています。図形を切ったりくっつけたりして面積を求める中で、 公式を見つけています。友達に相談して考えを深めています。
漢字の音読みと訓読みを使ってかるたを作り、かるた大会を開きました。楽しそうです。 なわとび検定の記録をしています。4年生の記録を越えられるように休み時間にも練習しています。
冬休み明けから行間休みや昼休みに縄跳びの練習をする子が増えてました。 練習の成果はいかに? 1ヶ月後くらいの縄跳び検定の結果が楽しみです。
体育では、なわとびにチャレンジ中です。
みんな新しいわざがたくさんできるようになっています!
「言葉でスケッチ」で、人物や動物の写真を選んでその写真の様子を言葉で伝える学習をしています。 写真の様子や想像したことをノートにまとめています。
本日、3組に鹿児島県の離島から三笠小学校の見学に来てくれた児童と鹿児島県の離島の様子と鹿嶋市の様子を紹介し合う交流会をしました。お互い初めて知ったことが沢山あって、盛り上がりました。 体育の学習で、なわとびの練習をしました。縄をむすぶ、ほどく、持ち方の基本的なところを確認しました。昼休みには、自分でむすんでほどこうと頑張る1年生がたくさん見られました。 体育のベースボール型ゲーム(ティーボール)で試合をしました。 うまく相手のいないところを狙ってボールを打ったり、ボールの飛んでくる位置を予想して守ったり 楽しく活動することができました。
木枯らしが吹く寒さの中、元気に、クラス対抗Tボール大会を行いました。守備では声をかけ、フォローし合う姿も見られました。攻撃では、ランニングホームランの子も! 全試合が終わらず、結果は次回に持ち越しですが、寒さに負けず、頑張りました。
身近な物の重さを調べています。意欲的に活動しています。 今年もよろしくお願いいたします。 児童のみなさんは、来週に控えた学力診断のためのテストに向けて集中して学習に励んでいます。 過去問対策をしたり習熟度別で学習に取り組んだりして得意教科のさらなる発展や苦手教科の克服に 取り組んでいます。
今日から1月の学習がはじまります。 みんな元気いっぱいにとう校できました。
そして、ドキドキ、図工ではじめてカッターをつかいました。
まずは、れんしゅうをしました。きんちょうしたけれどがんばりました。 令和7年がスタートしました。 巳年は、新しいことを始めたり、自分磨きをするのによい年です。子供たちが夢や希望をもって、一人一人が輝く三笠小学校となりますよう、学校・家庭・地域がひとつになって進めてまいりたいと思います。 今年がみなさまにとってよい年になりますように・・・ 3年生の教室にサンタさんとトナカイさんがプレゼントを持ってきてくれました。よい子のみんなへのプレゼントは…「冬ドリル」でした! ハッピーメリークリスマス🎅 一年のホコリを取って隅々まできれいにしました。 学校へ感謝の気持ちを込めながら掃除をして心もスッキリしましたね。 2024年たいへんお世話になりました。よいお年をお迎えください。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |