カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

H29.2.1(水) なわとび大会②

各班ごとに記念撮影です。

うまくできて嬉しかったこと,思うようにできなくて悔しかったこと・・・。練習や今日の本番を通して,いろいろな思いを味わったのではないでしょうか。その一つ一つがこれからのエネルギーになります。さあ,次の目標に向かって,またみんなで頑張っていきましょう。

CIMG5471

CIMG5473

CIMG5474

CIMG5477

CIMG5478

CIMG5482


H29.2.1(水) なわとび大会①

業間から3時間目を使って,なわとび大会を行いました。種目は,縦割り班毎の八の字跳びです。

5分間を二回,どの班も自己ベスト目指して一生懸命頑張りました。

DSC08819

DSC08821

DSC08822

DSC08823

DSC08834

DSC08829

DSC08830

DSC08831

DSC08832

DSC08833

DSC08858

DSC08836

DSC08839

DSC08840

DSC08844

DSC08845

CIMG5435

DSC08862

DSC08865

DSC08868


H29.2.1(水) サニーレタスの不思議

サニーレタスを栽培している2年生。教室で育てているレタスと外の学級園で育てているレタスの色が違うことに気が付きました。

不思議に思って調べてみると・・・。サニーレタスの赤い色は「アントシアン」の色。このアントシアンは,ストレスを強く感じる状況の方が濃い赤になるのだそうです。外の学級園のサニーレタスは,雨に降られ風に吹かれ,寒さや乾燥などのストレスを感じながら育っています。だから教室のサニーレタスより濃い赤色をしているんですね。自分たちで調べたり体験したりすることで新しことを知ることができる。嬉しいですね。

せめて少しでもストレスを減らしてあげようと学級園の草抜きをする,やさしい2年生でした。

DSC08800

DSC08792

DSC08790

DSC08793

H29.2.1(水) 卒業式に向けて

6年生と過ごす最後の日が卒業式の日です。92名で作り上げる最後の行事「卒業式」を思い出に残る式にしたいと,4年生・5年生が動き出しました。

歌の大好きな中野西小だから歌で思いを伝えたいと,まずは歌の練習を始めました。低学年のお手本となり引っ張っていけるように,全体練習の前に4年生・5年生がしっかり歌えるようになろうと,今朝から一緒に練習しています。

憧れの6年生の背中を追って頑張ろうとする5年生。その5年生と一緒に高学年として頑張ろうとする4年生。とっても頼もしく感じました。

DSC08810

DSC08812

DSC08813

DSC08814

H29.2.1(水) 松ぼっくり

大王松の松ぼっくりが,たくさんとれました。とっても大きな松ぼっくりです。

2月がスタート。今日は,縄跳び大会です。縦割り班八の字跳びで,各班ベスト記録を目指して頑張ります。

DSC08808

DSC08809