久しぶりに暑さを感じる日でした。
そんな中でも子どもたちは暑さに負けずに元気に外で遊んでいました。
写真は昼休みの様子です。
教育実習生の先生と楽しく追いかけっこをしています。
水分補給をしっかり行い、熱中症に十分に気をつけて過ごしていきましょう!
|
||||||
久しぶりに暑さを感じる日でした。 そんな中でも子どもたちは暑さに負けずに元気に外で遊んでいました。 写真は昼休みの様子です。 教育実習生の先生と楽しく追いかけっこをしています。 水分補給をしっかり行い、熱中症に十分に気をつけて過ごしていきましょう!
総合的な学習の時間で「福祉」について学習を深めている3・4年生。 先日のアイマスク体験に続き、今日は、車いすに乗ったり押したりする体験活動を行いました。 車いすを見たことはあっても、実際に触れるのは初めてという児童が大半でしたが、 本日も、鹿嶋市社会福祉協議会の皆様にご協力いただき、貴重な経験をすることができました。
今後の学習の展開が楽しみな3・4年生です。 総合的な学習の時間に講師を招き、ごみ問題についての講義を聴きました。 鹿嶋市廃棄物対策課の方から、鹿嶋市のゴミ処理の状況や、それに関係する環境問題について教えていただきました。 「自分たちにできることは何だろう」と、一生懸命考えている様子でした。
※この授業の様子が、6月10日(金)の読売新聞と、 6月16日(木)の茨城新聞に掲載されました。 機会がありましたら、ぜひご覧ください。 6月4日から10日は、歯や口の中の健康を見直す一週間です。 今月は、給食後の歯みがきの時間に、養護教諭が各教室を訪問し ブラッシング指導をしています。金曜日の今日は、1年生です。 クイズをしたり、鏡で口の中を観察したりしました。 また、第一大臼歯(6歳臼歯)について学び、上手にみがけるようになりました。
毎月1回、縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」があります。 今日は、昼休みに集まりドッチボールやボールけりなどのレクリエーションを楽しみました。
異学年との交流をとおし、みんなで助け合ったり協力したりする気持ちが育てばと思います。 3・4校時に、家庭科の授業で調理実習をしました。 教科書で学習した包丁の使い方を思い出しながら、真剣に活動していました。 きった野菜は、油で炒め、塩や醤油で味を付けて、おいしくいただきました。 「最初は包丁が怖かったけれど、うまく切ることができました。」 「家でも作ってみたいと思いました。」などの感想が聞かれました。 今日は、学校薬剤師の先生が来校し、水質検査のための採水をしてくださいました。 いつも児童の安全や健康のために、専門的な立場からサポートしてくださっています。 通りかかった児童は「こんにちは。」と元気にあいさつし、 「なにしてるの?」と興味津々な様子でした。
チームスマイル様よりDVDを寄贈していただきました。 校内で大切に視聴したいと思います!
あいにくの天気でしたが、青少年相談員の皆様が、 登校する児童を笑顔で迎えてくださいました。 児童もにっこり笑顔で答えていました。 雨の中、ありがとうございました。
さわやかな晴天の下、運動会が行われました。 どの児童も一生懸命、楽しく活動していました。 参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
|
||||||
Copyright © 2022 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント