三笠小学校

住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1
電話番号 0299-82-8101
FAX 0299-83-4091
メール 530507@sch.ibk.ed.jp

Count per Day

  • 182161総訪問者数:
  • 358今日の訪問者数:
  • 52一日あたりの訪問者数:
  • 10現在オンライン中の人数:
  • 2019年9月17日カウント開始日:

12/3 3年生 社会 警察官特別授業

警察官の方をお招きして、警察署の仕事や使う道具などをお話しいただきました。

12/3(火) あいさつでも小中連携

「おはようございます。」元気な声が校庭に響いています。今朝は、鹿島中生が来て、小中合同であいさつ運動を行いました。子供たちもにこにこと嬉しそうです。あいさつの輪が、どんどん広がっていきますように・・・

12/3 6年生 戦争体験出前授業

本日、講師の吉田さんを招き、戦争体験の講話をしていただきました。

戦争によって家族を失ってしまった生活について、子ども達に熱心に語ってくださいました。

胸に響くお話をしていただきました。

平和のバトンを、子供達が受け取ってくれたはずです。

12/2 3年生 理科

音の性質を調べる学習キットを使って遊びました。

12/2 5年生 算数

正五角形や正八角形を円の内側にかいています。円の中心にある角度を何度にすれば正多角形がかけるか

計算して、分度器を使ってかいています。

上手にかけましたね!

12/1(日) おいしいお餅に舌鼓

三笠公民館のもちつき大会。たくさんの子どもたちがおいしいお餅を食べに来ました。餅つき体験では、立派な石うすときねでつきました。地域の方々のおかげでいい体験ができたようです。素敵な休日です。

11/30(土) 小春日和のお休み

「こんにちは。」元気のよい挨拶が響きます。公民館のロビーで子供たちが遊んでいます。友達と楽しそうに話をしたり、ゲームをしたり、いい笑顔です。帰りもきれいに片付けとごみ捨てをして、「ありがとうございました。さようなら。」気持ちの良い三笠っ子たちです。

11/29 6年生 図工

図工の「ようこそ、学校へ」の学習で、みんながわくわく、楽しむ事ができるようにしよう!をめあてに、校内を飾っています。

まずは、理科室の装飾です。アイディアを出し合って、協力して製作しました。

11/29 6年生 調理実習

6年3組の児童が、家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、学んだことを生かしながら、ジャーマンポテトを作りました。

久しぶりの調理実習に、みんなワクワクしていました。

どの班も、健康的な薄味のジャーマンポテトが出来上がりました。

11/29 5年生 国語科

伝記を読むために学校図書館にきています。

興味をもった偉人の伝記を読んで活躍したことや当時の状況を学んでいます。

11/28 3年生 社会

三笠小の防火設備を探しました。

11/27 3年生 社会 消防署見学

社会科の学習の一環で消防署に行きました。たくさん体験させていただきありがとうございました。

11/27 2年生 図工

図工の「スケルンたんじょう」では、クリアファイルやカラーセロファンをつかって

ふしぎないきものをつくりました。

いろんなすてきないきものができあがりましたね。

11/27(水) 地域で働く人々について学んでいます

雨上がりの朝もやの中、3年生が消防署に向けて出発しました。社会科で地域で働く人について学んでいます。大きな収穫がありますように。

11/26 6年 薬物乱用防止教室

薬剤師さんを講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。

薬物による害や依存性について学習しました。自分を守るのは自分!です!

11/26 5年生 家庭科

整理整頓してものを大切に使えるように、身の回りの整理を行いました。机の中から不要なものが出てきて子どもたちもびっくりしていました。(片付けって難しいですね・・・)

お家でも、整理整頓して部屋も自分の気持ちもスッキリしたいですね。

11/26 5年生 音楽

「キリマンジャロ」をリコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて練習しています。

パートの音色も聴きながらリズムよく演奏できるように何度も合わせました。

11/25 5年生 栄養指導

栄養教諭の猿田先生に、栄養指導をしていただきました。

バランスのよい食事を取ることの大切さ、冬の時季に食事で心がけることなどを

教えてくださりました。

今日も美味しく食べています!

11/24(日)学校だより「みかさ」11月号配信しました

学校だより「みかさ」11月号を配信しました。ご覧ください。学校ホームページからもご覧いただけます。

11/23(土)勤労感謝の日

「勤労感謝の日」とは?

働くことや仕事そのものを大切な習慣として重んじ、国民同士が互いに感謝を示し合う日として制定された祝日。

分かりやすく言うと、働いている人に「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ日です。

周りの人にたくさん「ありがとう」が言えそうです。